竹の子水煮

あんちゃみん
あんちゃみん @cook_40052293

旬の竹の子は新鮮なうちに調理!
このレシピの生い立ち
母から伝授…覚え書きです。

竹の子水煮

旬の竹の子は新鮮なうちに調理!
このレシピの生い立ち
母から伝授…覚え書きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 竹の子 2本
  2. 米ぬか 2分の1カップ
  3. 赤唐辛子 3本
  4. 1500cc

作り方

  1. 1

    竹の子は水でよく洗い、皮を4~5枚むく。

  2. 2

    穂先を斜めに4~5㎝切り落とす。
    皮に包丁で、縦に1本切り目を入れる。

  3. 3

    大きめの鍋に米ぬか、赤唐辛子、水、竹の子を入れる。

  4. 4

    強火にかけ、沸騰したら弱火にし40分~1時間茹でる。
    *竹の子が浮いてくるようなら落とし蓋をする

  5. 5

    途中水が減ったら、竹の子がかぶるくらいまで水を足す。

  6. 6

    竹串がスーッと通るくらいになったら茹で上がり。

  7. 7

    火を止めて、茹で汁につけたまま冷ます。

  8. 8

    完全に冷めたら、ぬかを洗い流し、切り目から皮をむく。

コツ・ポイント

★皮に包丁で、縦に1本切り目を入れるのは、火が通りやすく茹で上がった後皮がむきやすいためです。
★竹の子の旨味が多少減ってしまいますが、茹でる前に完全に皮をむき、縦半分に切って煮るとえぐみを少なくできます。
大きな鍋がない時なども便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あんちゃみん
あんちゃみん @cook_40052293
に公開
医食同源をモットーに、娘&息子に料理を教えながらレシピを更新「我が家の味」を残すため、日々頑張ってます♪英国赴任中に習ったEnglish・Frenchのレシピもアレンジし、残してます。現在、Italianを勉強中!
もっと読む

似たレシピ