素朴な味の切干大根の煮物

tmmh
tmmh @cook_40111871

なんてことない普通の切干大根の煮物。でも、やっぱりこれが一番!箸休めにも酒のあてにも大活躍☆
このレシピの生い立ち
あるときダンナさまが居酒屋で切干大根の煮物を「うまいなぁ」と食べているのをみて、家でも作ろう!と思い、レシピ本(朝日新聞出版「ていねいなおかず」)を参考に作ってみました。本のレシピを少し変えていますが、戻し汁を使うのはその本で教わりました。

素朴な味の切干大根の煮物

なんてことない普通の切干大根の煮物。でも、やっぱりこれが一番!箸休めにも酒のあてにも大活躍☆
このレシピの生い立ち
あるときダンナさまが居酒屋で切干大根の煮物を「うまいなぁ」と食べているのをみて、家でも作ろう!と思い、レシピ本(朝日新聞出版「ていねいなおかず」)を参考に作ってみました。本のレシピを少し変えていますが、戻し汁を使うのはその本で教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 切干大根 40g
  2. 人参(中) 1/2本
  3. 油揚げ 1枚
  4. 砂糖 大さじ1.5
  5. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    切干大根はよく洗い、ボウルにたっぷりの水を入れて戻す。(目安30分くらい)

  2. 2

    人参はせん切り、油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細めの短冊切りにする。

  3. 3

    鍋に少量のサラダ油(分量外)を熱し、切干大根、人参、油揚げをいためる。(切干大根の戻し汁は捨てずにとっておく)

  4. 4

    全体がなじんだら切干大根の戻し汁をひたひたなるまで加え、沸騰したら弱火にする。アクが出ていればとる。

  5. 5

    砂糖を加え、落とし蓋をして弱火で10~15分程度煮る。

  6. 6

    醤油を加えて全体を混ぜ、もう一度落とし蓋をして、弱火で煮汁がほとんどなくなるまで煮てできあがり。

コツ・ポイント

だしを入れず、切干大根の戻し汁を使うのがポイントです。砂糖と醤油は時間差で入れたほうが甘みがしみておいしいですが、忙しいときなどは同時に入れてもOKです。その場合、途中で何度か全体を軽くまぜ、お好みで砂糖の量をちょっと増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tmmh
tmmh @cook_40111871
に公開
ただいま第2子育休中です☆職場復帰に向けて、パパッと作れるおうちごはんを研究中です。
もっと読む

似たレシピ