ぶなしめじと油揚げの薄味煮

ぷりぷりのしめじとお出汁を吸ってしっとり美味しい油揚げの煮浸し。さっと出来て使い道いろいろ。多めに作って冷凍保存も可能。
このレシピの生い立ち
きのこや油揚げが特売な時に作る我が家の常備菜です。これがあると、あと一品の箸休め、きのこ入りのきつねうどん、卵とじや丼もの、混ぜごはんがさっと出来て便利です。
ぶなしめじと油揚げの薄味煮
ぷりぷりのしめじとお出汁を吸ってしっとり美味しい油揚げの煮浸し。さっと出来て使い道いろいろ。多めに作って冷凍保存も可能。
このレシピの生い立ち
きのこや油揚げが特売な時に作る我が家の常備菜です。これがあると、あと一品の箸休め、きのこ入りのきつねうどん、卵とじや丼もの、混ぜごはんがさっと出来て便利です。
作り方
- 1
ぶなしめじは根元のおがくずのついた部分を包丁で切り落とし一本ずつにほぐします。
- 2
油揚げは縦に半分に切ってから幅2cmの短冊形に切る。
油抜きはしないでそのまま使います。 - 3
煮詰める時に汁が蒸発しやすいようにフライパンか平鍋にしめじと油揚げを入れだし汁と調味料を入れて中火にかけます。
- 4
煮立ったら強火にします。
- 5
お箸でかき混ぜながら煮ます。キノコにツヤが出てクタッとし油揚げがしんなり、煮汁が殆どなくなるまでかき混ぜながら煮詰めて。
- 6
粗熱が取れたら保存容器に入れ冷めたら冷蔵庫に。冷凍保存も出来ます。
- 7
使い方はそのまま小鉢盛りで副菜、うどんや蕎麦のトッピングに、薄くのばしためんつゆでさっと煮て卵とじに。
- 8
酢飯や温かいご飯に混ぜても美味しいです。
- 9
つくれぽをくださったはぴcloverさん、コメント最後に「おでん」とあったのは誤変換で正しくは「♪」です。ごめんなさい。
コツ・ポイント
強火でさっと煮あげます。汁気がたくさんあるのに焦げそうなら火を中火に落としてください。
ほんだしなどのカツオだしの素を使う場合はカップ2の水に粉末だしを小さじ1で溶いて使ってください。
似たレシピ
その他のレシピ