パリパリ鶏のてりやき

チョーコー醤油です
チョーコー醤油です @cook_40048673

皮はパリパリ、身は柔らかく、美味しいてりやきに仕上げたい!味の決め手はだしの素きいろで。
このレシピの生い立ち
弊社がレシピをお願いしている石井裕加・達也先生考案の簡単レシピです。

パリパリ鶏のてりやき

皮はパリパリ、身は柔らかく、美味しいてりやきに仕上げたい!味の決め手はだしの素きいろで。
このレシピの生い立ち
弊社がレシピをお願いしている石井裕加・達也先生考案の簡単レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. セロリ 1/3本
  3. 調味料
  4. だしの素こいいろ 大さじ3
  5. 砂糖 大さじ3
  6. 一味唐辛子 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉は皮を下にして、まな板の上に置き、皮ギリギリまで身を1cm幅に切り込みを入れる。

  2. 2

    フライパンを熱し、油をひき、皮の方から焼く。時々ヘラで押さえながら皮をカリッときつね色になるまで焼く。

  3. 3

    皮がしっかり焼け、身も周囲が白っぽくなったら、返して身の方を軽く焼く(この時決してヘラで押さない。肉汁が出てしまいます)

  4. 4

    余分な油はキッチンペーパーで取り除き、斜めうす切りのセロリと混ぜ合わせた調味料を入れ、煮立てながら煮絡める。

  5. 5

    バットに取り休ませ(焼くのにかかった時間分)、お好みに切り器に盛り、程よく煮詰まったたれをセロリと共にかける。

  6. 6

    今回は、チョーコー醤油の「だしの素こいいろ」を使用しました。

コツ・ポイント

鶏もも肉は、身を1cm幅に切り込みを入れる事で厚みが均一になり焼く火通りも均一になる。セロリを入れる事で臭みが抑えられ鶏に塩をしなくても美味しくなる。ただし、冷凍品は臭みが強いのでうすく塩をして、キッチンペーパーで出た水分をしっかりふく事。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チョーコー醤油です
に公開

似たレシピ