柚子茶のロールケーキ

生地だけでなく巻き込んだクリームにも柚子茶を加え、爽やかな香りと酸味の効いた美味しいケーキが出来ました♪
レシピ訂正!
このレシピの生い立ち
手土産用に柚子茶を使ってロールケーキを作りました♪
これは我が家の定番ですが、いつもは共立てで作るのですが、今回は別立てのスフレ生地で作ったのでいつもより更にふわっふわです!
柚子茶のロールケーキ
生地だけでなく巻き込んだクリームにも柚子茶を加え、爽やかな香りと酸味の効いた美味しいケーキが出来ました♪
レシピ訂正!
このレシピの生い立ち
手土産用に柚子茶を使ってロールケーキを作りました♪
これは我が家の定番ですが、いつもは共立てで作るのですが、今回は別立てのスフレ生地で作ったのでいつもより更にふわっふわです!
作り方
- 1
※柚子茶はいつもこれを使っています♪
- 2
メレンゲを作る。まずグラニュー糖にコーンスターチを加えてよく混ぜておく。
- 3
ハンドミキサーの低速で卵白の固まりをほぐし、①のグラニュー糖を小さじ1ぐらい加え、高速で泡立てる。
- 4
③に残りのグラニュー糖を3回に分けて加え、高速で泡立てる。
卵白がしっかり泡立ったら、低速で2~3周回す。 - 5
卵黄生地を作る。別のボウルに卵黄を入れほぐし、グラニュー糖を加えてハンドミキサーですり混ぜ、よく乳化させる。
- 6
⑤に太白ゴマ油、牛乳を加えてよくすり混ぜ、柚子のリキュールも加えて混ぜ合わせ、それぞれよく乳化 させる。
- 7
⑥に薄力粉をふるいながら加え、ゴムベラでざっくり混ぜ、ハンドミキサーに持ちかえて1分弱ほど低速で回す。
- 8
⑦で粘りを出すことが大事。
ここで柚子茶も加え、ゴムべらに持ち替え良く混ぜ合わせる。 - 9
メレンゲと卵黄生地を合わせる。ホイッパーでメレンゲの泡のキメを整え直し、卵黄生地に1/3量くらいのメレンゲを加える。
- 10
⑨をゴムベラで泡が見えなくなるまでよく混ぜ合わせる。
2回目のメレンゲを加えさっくりと混ぜ合わせる。 - 11
3回めは残ったメレンゲに⑩の卵黄生地を加えゴムベラですくい上げるように混ぜ合わせる。
- 12
※メレンゲを3回に分けて加えるとき、その都度メレンゲの泡のキメを整えることが大事です!
- 13
クッキングシートを敷いた天板に生地を流し込み、カードで表面を均し、190℃のオーブンで12分焼く。
- 14
耐熱容器に水とグラニュー糖を入れて電子レンジにかけ、シロップを作り柚子のリキュールも加える。
- 15
⑬が焼きあがったら、生地をひっくり返して紙をはがし、またそれをかぶせて乾燥させないように冷ます。
- 16
⑮の冷めた生地の巻き終わりの部分を斜めに切り落とし、生地の内側全体に包丁の背で1~1、5cmくらいの筋を入れる。
- 17
焼き上がり、粗熱が取れた⑯にシロップをたっぷりと塗る。
- 18
生クリームにグラニュー糖を加え8分立てにし、サワークリームも加えて良く混ぜ合わせる。
- 19
⑱に柚子茶を加えてしっかり泡立て柚子茶クリームを作る。 シロップを打った⑰の生地にこの柚子茶クリームを塗り広げる。
- 20
⑲を巻き込むときに30cmのスケールを使って①の紙にスケールを挟み右手で押さえ、②の紙を左手で引っ張りながら巻く。
- 21
⑳をそのまま巻きこんで、紙の端を折り、巻き簾を巻いて輪ゴムをかけ冷凍庫で少し冷やしておく。
- 22
生地と巻き込んだクリームにも柚子茶を加えサワークリームも加えたのでクリームがしっかりして巻きやすくてダレにくいのよ!
- 23
2014/03/06
太白ごま油の量を大匙2→45gに訂正しました!
油分が多い方が生地が割れないように思います^^;
コツ・ポイント
焼き上がりの生地が厚く、割れやすくなりますので工程⑯を必ず行ってください!
子どもからお年寄りまで大好評なんですよ♪
似たレシピ
-
-
-
-
香り爽やか*柚子茶の白餡ロールケーキ 香り爽やか*柚子茶の白餡ロールケーキ
爽やかな柚子の香りを白餡とともに包み込んだ和ロールケーキ。煎茶や抹茶のお供によく合います♪冬至の日にもどうぞ。 minntamama -
-
ホットケーキミックスでゆず茶ケーキ!! ホットケーキミックスでゆず茶ケーキ!!
簡単にホットケーキミックスでゆず茶ケーキが出来ちゃいました^^。なんとまぁいい香り。ちょっぴり贅沢ケーキの完成です。 かりーゆに -
その他のレシピ