目指せ!失敗しないシュークリーム

焼きたてはカリカリ♪しっかりした堅めのシュークリーム♪近所のケーキ屋さんより旨い!失敗しないコツを集結させたレシピ!
このレシピの生い立ち
シュー皮はかなり昔に1度作り完敗して封印。2度め食感&味に満足するもやや膨らみ不足(写真)。3回目、コツを集結させたこのレシピでついに成功(*´∀`)/材料は、nyontaさんのレシピID:19306732をもとに量と材料を一部変更。
目指せ!失敗しないシュークリーム
焼きたてはカリカリ♪しっかりした堅めのシュークリーム♪近所のケーキ屋さんより旨い!失敗しないコツを集結させたレシピ!
このレシピの生い立ち
シュー皮はかなり昔に1度作り完敗して封印。2度め食感&味に満足するもやや膨らみ不足(写真)。3回目、コツを集結させたこのレシピでついに成功(*´∀`)/材料は、nyontaさんのレシピID:19306732をもとに量と材料を一部変更。
作り方
- 1
【作る前の準備】
卵はよくほぐして混ぜ常温に。天板にクッキングシートを敷く。絞り袋に1cmくらいの口金をつけておく。 - 2
材料を計量し、薄力粉はふるう(面倒くさがりな私はふるうの省略(笑))。バターは溶けやすいよう小さめに切って常温におく。
- 3
オーブンを210度に予熱。
- 4
鍋に☆の材料を入れて強火にし、焦げに注意して【沸騰するまでに素早くバターを溶かしきる】。※溶け残りは失敗の原因に
- 5
少しグツグツ沸いて来たら【弱火】にし、【一気に】薄力粉を入れて【手早く】混ぜる。※薄力粉に均一に火を通す
- 6
薄力粉がまとまってきたら中火にしてダマをつぶしつつ、焦げに注意し2分くらい【よく練る】※練り&加熱の不足は失敗の原因に
- 7
生地が鍋からきれいにはがれ鍋底に薄く膜が張るまで練って加熱。膜がはらないテフロン鍋はまとまった後30秒間を目安に加熱
- 8
火を止め、【10秒】かき混ぜて粗熱を取る。(次に入れる卵が加熱されて固まるのを防ぐため)※冷まし過ぎは失敗の原因に!
- 9
卵半量を一気に入れ【手早く】混ぜる。力仕事だけど頑張りどころ!生地が冷めないように手早く!※冷たい卵は厳禁
- 10
少しずつ卵を足し、足すごとにしっかり混ぜる。【生地が冷めないように】手早く!力仕事だけど頑張りどころ!
- 11
生地をヘラですくい、3秒後に落ちるくらいの堅さにする。ヘラの端に三角の膜が残るくらい。※卵入れすぎは修正不能なので慎重に
- 12
生地が温かいうちに絞り袋にいれる。冷めた生地は湯煎で温め直す。※冷めた生地は失敗の原因に!
- 13
間隔を十分に空け生地を直径約4cmのドーム状に絞り出す。※表面をなめらかな形にしないときれいな形に焼き上がらないので注意
- 14
絞り出したら、形をきれいに整えないと焼いたとき爆発した感じになります( ̄0 ̄)
- 15
指先を水でぬらし、生地のてっぺんの【ツノを押さえて形を整える】。生地全体に霧吹きをかけるか手に水をつけてぱぱっとかける。
- 16
190度に変え18〜20分焼く。10分程度で膨らみ始めます。※しっかり膨らむ前&焼き色がつく前に開けるのは厳禁!
- 17
いい感じに膨らんだら、170度で15〜20分、いい焼き色がつくまで焼いたらシューは完成!冷めたら切り込みを入れる。
- 18
↑※焼き時間が足りないと、せっかく膨らんでもオーブンから出した後にしぼんでしまうので注意!焦げてきたらホイルで覆う。
- 19
カスタードを作る。ライダーさんの全卵使用レシピID:17908246なら、シュー作りでちょっと余った卵も消費可能♪
- 20
粗熱が取れたら早めに食べるとカリカリが味わえます♪時間がたったら焦げないようにトースターで軽く水分を飛ばすのもおすすめ。
- 21
クリームはシューの食感を生かすために食べる直前に入れたほうがいいです(*´∀`)♪
- 22
※焼き時間が足りないと、オーブンから出した後にしぼんでしまうので、焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて焼きます。
コツ・ポイント
とにかく【手早く】が成功するには欠かせません。重要なポイントは、【十分な練りと加熱、生地の堅さ、生地が温かいうちに焼く、膨らみ途中でオーブンを開けない】ことです。
似たレシピ
-
失敗させないシュークリーム!! 失敗させないシュークリーム!!
ふっくらしていて、しっかりとした、弾力のあるシュークリーム生地には訳がある♥絶対失敗しない!いや、させないぞ(*`・ω・´)!!初めてでも大丈夫♪ ワガママ娘 -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ