基本の筑前煮

tmmh @cook_40111871
特に変わったところはない、でもやっぱりほっとする、基本の筑前煮。
このレシピの生い立ち
焼魚や煮魚がメインの日のサブおかずに、とにかく普通の筑前煮を作りたい!と思って作りました。お肉も入っているので、もちろんメインとしても使えます☆
基本の筑前煮
特に変わったところはない、でもやっぱりほっとする、基本の筑前煮。
このレシピの生い立ち
焼魚や煮魚がメインの日のサブおかずに、とにかく普通の筑前煮を作りたい!と思って作りました。お肉も入っているので、もちろんメインとしても使えます☆
作り方
- 1
れんこんは縦に1/4にしたあと7~8mmの薄さに切り、ごぼうは乱切りにする。それぞれ水に漬けてあく抜きする。
- 2
こんにゃくはさっと湯どおししてあくを抜き、手で一口大にちぎる。筍(水煮)もさっと湯どおししたあと、一口大に切る。
- 3
鶏もも肉は小さめの一口大に切り、人参は乱切り、椎茸は軸を切り落としてかさの部分を1/4に切る。
- 4
鍋にサラダ油(分量外)をひき、鶏もも肉をいためる。肉の色が変わったら一旦取り出す。
- 5
鶏もも肉をいためた油が残っている鍋(少ないようなら少しサラダ油を足す)に野菜類を入れていためる。
- 6
野菜類に油がなじんだら鶏もも肉を戻してさっと混ぜ合わせる。
- 7
ひたひたの水と和風だしの素(顆粒)、酒、砂糖を入れて中火~強火にかける。沸騰したらあくをとり、醤油を加える。
- 8
落とし蓋をして中火で煮る。煮汁が少なくなって、味がしみこんだらできあがり。
コツ・ポイント
鶏もも肉と野菜類をほぼ同じ大きさに切ると、味が均等にしみこんでおいしくできます。味の濃さは、火をとめるタイミングで調整してください。時間があるときは早めに作っておいて、しばらくおいておくと味がなじんでおいしいです☆
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18059645