生キャラメル ラムレーズン

Keyco*
Keyco* @cook_40076611

レーズンとラム酒を加えるタイミングが大切。とろ~りキャラメル、ジューシーレーズン、ふんわりラムの香り。
このレシピの生い立ち
ラムレーズンが、大好きなので。当初はレーズンを、ミキサー等で牛乳とすり潰してから加えていましたが、汚い仕上がりになったため、後入れに。また、ラムの量とその入れるタイミングにも留意しました。とろける生キャラメル、私の大好きなラムver.です。

生キャラメル ラムレーズン

レーズンとラム酒を加えるタイミングが大切。とろ~りキャラメル、ジューシーレーズン、ふんわりラムの香り。
このレシピの生い立ち
ラムレーズンが、大好きなので。当初はレーズンを、ミキサー等で牛乳とすり潰してから加えていましたが、汚い仕上がりになったため、後入れに。また、ラムの量とその入れるタイミングにも留意しました。とろける生キャラメル、私の大好きなラムver.です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cm角バット 1台分
  1. 生クリーム 200cc
  2. 無塩バター 50g
  3. 牛乳 100cc
  4. ●砂糖 100g
  5. ●蜂蜜 10g
  6. ●水あめ(なければ蜂蜜) 10g
  7. レーズン 25g(※手順1参照)
  8. ラム酒(ダークラム推奨) 大さじ1と小さじ1(20cc)

作り方

  1. 1

    ラム酒漬けレーズンが最も良い。ドライレーズンの場合、表面油脂を除き、ふっくらさせるため、熱湯にくぐらせておく。

  2. 2

    ●の材料を鍋へ入れ、弱火で糖類を溶かし、とろみがつくまで煮詰める。

  3. 3

    生クリーム、バターを投入、混ぜる。

  4. 4

    絶えず、ヘラでかき混ぜていく。周囲、底から丁寧に。吹きこぼれそうになれば、火から少し遠ざけたり調節する。

  5. 5

    吹きこぼれそうなのが落ち着いたら、手順1のレーズンを加える。

  6. 6

    最後にラム酒を加え混ぜ、数分煮詰める。水へ少しキャラメルを入れ、固まるようなら煮上がり。

  7. 7

    あらかじめ紙を敷いた型へ、手順6を流し入れる。あら熱をとった後、冷蔵または冷凍庫で約20分。

  8. 8

    温めたナイフで、お好みの大きさに切り分ける。完成。

コツ・ポイント

とにかく目を離さず手を休ませず●レーズンが後入れなのは、形を崩さないため。また、終盤は実がふっくら膨らむ●ラムも後入れ。これで香りはしっかりと残り、アルコールはほんのり残る程度に。お子様でも◎●なるべく4日以内に食べきると◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Keyco*
Keyco* @cook_40076611
に公開
ご訪問ありがとうございます   ※頂いたつくれぽは、即日~3日以内で掲載しています(2011年10月現在)
もっと読む

似たレシピ