明太マヨつくね
おかずにもお酒のおつまみにも合う☆余分な油が落ちるので、ヘルシーです♪
このレシピの生い立ち
明太子が余っていたので
作り方
- 1
ねぎはみじん切りにし、しょうがはすりおろす。
- 2
ボウルに材料を全て入れる。このとき、溶き卵はまず1/3程を入れる。
- 3
粘りけが出るまで手でよく混ぜ合わせる。
- 4
柔らかすぎると扱いにくくなるので、残しておいた溶き卵は様子を見ながら少しずつ加える。
- 5
粘りけが出たらOK。竹串にたねをつけていく。好きな形、量で作る。※今回は小判形にしました☆
- 6
表面だけを軽くフライパンで焼く。※グリルの網目からたねが落ちてしまわないようにする為なので、落ちなければ不要。
- 7
表面が軽く焼けたら、グリルの網の上につくねを並べ、4~5分を目安に焼く。※焦げないように火力、時間は調節して
- 8
片面にいい焼き色がついたら、ひっくり返して同じく4~5分を目安に焼く。
- 9
焼いている間に、明太マヨを作る。明太子は薄皮をとり、マヨネーズと共に器に入れ、混ぜる。
- 10
両面が焼けたら、片面に明太マヨを塗り、うっすら焼き色がつくまで、1~2分を目安に焼く。
- 11
※使用するグリルや作った大きさ、形によって、焼き時間が変わるので、焦げないよう様子をみながら調節してください。
コツ・ポイント
たねが柔らかすぎると扱いにくいので、卵の量をうまく調節するのがコツ☆明太マヨは後付けでも美味しいです♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18062323