麺つゆで簡単牡蠣の炊き込みご飯!

はなおじさん @cook_40044211
麺つゆで薄めの味つけ、牡蠣の甘さがしっかりと味わえる炊き込みご飯です。牡蠣の季節の私の定番炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
我が家の炊飯器についていた計量カップ(1杯150g)2杯で牡蠣の炊き込みご飯を作りました。(米300g)
味付けは麺つゆです。
麺つゆで簡単牡蠣の炊き込みご飯!
麺つゆで薄めの味つけ、牡蠣の甘さがしっかりと味わえる炊き込みご飯です。牡蠣の季節の私の定番炊き込みご飯です。
このレシピの生い立ち
我が家の炊飯器についていた計量カップ(1杯150g)2杯で牡蠣の炊き込みご飯を作りました。(米300g)
味付けは麺つゆです。
作り方
- 1
今回の材料です。
米は洗いザルにあげ水分を切っておきます。 - 2
牡蠣の下処理をします。パックから牡蠣を取り出し水気をきり、ボウルにいれます。
- 3
ボウルに塩、水を加えひと混ぜして、片栗粉を加えしっかりともみ洗いします。
片栗粉が汚れてきたら冷水で綺麗に洗います。 - 4
3で綺麗に洗ってから水分を拭き取ります。ボウルに麺つゆ大さじ3を入れ、水分を切った牡蠣を加えまぶし下味をつけます。
- 5
10分位経ったら、牡蠣とつけ汁を分けます。
米を炊飯器に入れます。 - 6
今回は牡蠣のつけ汁が30ccでした。
水270ccとつけ汁30ccで300ccにします。(米と同量) - 7
炊飯器に6で合わせた煮汁を加え軽く混ぜ合わせます。
- 8
7で全体が混ざったら5の牡蠣を米のうえに並べスイッチを入れ炊き上げます。
- 9
炊いている間に、三つ葉を好みの長さに切ります。
ご飯が炊き上がったら軽く全体を混ぜ合わせます。混ぜたら茶碗に盛り付けます - 10
茶碗に盛ったら三つ葉を散らし完成です。
コツ・ポイント
牡蠣の下処理は丁寧にすること。
麺つゆの分量は麺つゆの本来の味つけで変えて下さい。(今回は大さじ3杯)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
体の芯から温まる「牡蠣の炊き込みご飯」 体の芯から温まる「牡蠣の炊き込みご飯」
生姜たっぷりで体の芯から温まります♪旨みいっぱいの加熱用の牡蠣でぜひ☆炊き込みご飯が炊ける香りも◎ メルカードポルトガル -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18069645