白こし餡(白いんげん)

木瓜 @cook_40016827
よく分からない我流です。覚書。
このレシピの生い立ち
上生菓子を食べたくなった時、近所のデパートですら売ってなくてがっかり。じゃあ作ればいいやと作ってみたら、結構面白かったので、白こし餡を冷凍で常備してみようかと思いました。ちょっと我流です。
白こし餡(白いんげん)
よく分からない我流です。覚書。
このレシピの生い立ち
上生菓子を食べたくなった時、近所のデパートですら売ってなくてがっかり。じゃあ作ればいいやと作ってみたら、結構面白かったので、白こし餡を冷凍で常備してみようかと思いました。ちょっと我流です。
作り方
- 1
白いんげんは洗って2倍以上の水に漬けて一晩置く。漬けた水ごと鍋に入れて強火にかけ、沸騰したらゆでこぼす。
- 2
(注)皮をとるならここでも可で、ここの方がきれいに取れる(押すとぴゅっと中身が出てくる)。しかしとっても時間がかかる。
- 3
皮を2でとった場合もとらない場合ももう一度ゆでこぼして洗う。圧力鍋に豆と水5カップを加えて30分加圧。15分放置。
- 4
皮をとった場合はまず裏ごし。皮をとっていない場合はボウルにざるをのせ、そこにあけ、すりこぎで軽く潰して押しだす。
- 5
豆の皮をつかる程度の水に入れ、更に潰し、漉す。ここで皮を捨てる。豆のペーストができる(ここで4の裏ごしに追いつく)。
- 6
ボウルにザルをかけ、ざるにさらしをしく。カップ2杯程度のペーストをあけて絞る。さらし餡ができたら鍋に移す、を繰り返す。
- 7
さらし餡に砂糖と塩を加え、弱火にかけて手早く休まずかきまぜ練り上げる。ヘラで鍋底をなぞって1秒弱程度底が見えるまで。
コツ・ポイント
煮上げる時の鍋は大きいものを。火傷必至なので、長袖手袋するといいかもしれません。
今回は大手忙という白いんげんを使い、すっげー時間かけて皮を手順2で取るバージョンで作りました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18071346