基本系のじゃがいも挽肉コロッケ

★hatchan
★hatchan @cook_40063938

温かいうちはソース無しが美味しい、昔食べたお肉屋さんの奴のような手作りコロッケを目指しました。
このレシピの生い立ち
ソース大好きですが、数々のレシピを参考に、あえてソースを掛けなくても美味しいコロッケを目指しました。手作りコロッケなりに美味しいと思いますが、今後もっと美味しく(改訂)していきたいと思っています。

基本系のじゃがいも挽肉コロッケ

温かいうちはソース無しが美味しい、昔食べたお肉屋さんの奴のような手作りコロッケを目指しました。
このレシピの生い立ち
ソース大好きですが、数々のレシピを参考に、あえてソースを掛けなくても美味しいコロッケを目指しました。手作りコロッケなりに美味しいと思いますが、今後もっと美味しく(改訂)していきたいと思っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小判型8個分
  1. タネ
  2. じゃがいも (約4個)400g
  3. 玉ねぎ 1/2個
  4. ひき肉(牛または合挽) 約200g
  5. 昆布つゆ(ヤマサ) 大さじ2
  6. コンソメ(小袋1袋) 4g
  7. 塩コショウ 数振り(多め)
  8. 粗挽き黒コショウ 数振り(好みで)
  9. ナツメ 数振り(少なめ)
  10. 炒め油 適量
  11. 小麦粉 適宜
  12. 全卵 1~2個
  13. パン粉 適宜
  14. 揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    私の場合は…じゃがいもの皮は最初に剥いてしまい、計量します。

  2. 2

    カレー用みたいにおおざっぱに刻んで耐熱ボールにてレンジ600Wで6分位チンします。

  3. 3

    熱が入ったら、木ベラ等で潰します。まだ固くて潰れないようだったら、追加で熱を入れます。

  4. 4

    玉ねぎはみじん切りにして、やはりレンジで熱を入れます。写真は1個分ですが、1/2個なら2分強位かな。

  5. 5

    フライパンでひき肉を炒めます。
    赤色が無くなってきたら、昆布つゆ大2を加え合わせます。

  6. 6

    その後、コンソメや塩コショウも入れて味付けをします。

  7. 7

    粗熱が少し取れた位(握るのに熱くない程度)で、じゃがいも、玉ねぎ、ひき肉を混ぜ合わせます。

  8. 8

    8等分して最初ボール状に成形し、小麦粉⇒卵⇒パン粉の順に衣付けをします。

  9. 9

    パン粉を付け終ってから…小判型などに成形します!
    揚げ工程は愚妻にお任せ…^^;

  10. 10

    クリームコロッケと一緒に、出来上がりです・・・少し揚げ過ぎかな?

コツ・ポイント

以前は衣を付ける前に小判型に成形してうまくいきませんでした。衣を付ける前はボール状(丸型)に成形して小麦粉⇒卵⇒パン粉と、パン粉を付け終った時点で小判型など好きな形に成形すると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★hatchan
★hatchan @cook_40063938
に公開
趣味はバス釣り&スキー、最近ギターも再燃。料理は理科実験のようで楽しく、年々凝っています。元来、B型家系のアバウトな性格。感性頼りな日常を送る右脳人間ですが、同じメニューでも味がブレるお袋の料理が反面教師となり、毎回ブレずに家族に「美味しい」と言ってもらえる料理を目指し、「塩少々」とかの曖昧な表現ではなく、調味料は具材の何%で何g 、何mlとか、できるだけ定量化したレシピを心掛けています。
もっと読む

似たレシピ