洋風粕汁

上尾紗里
上尾紗里 @cook_40052362

粕汁が苦手だったので、牛乳や生クリームで食べやすくしました。
このレシピの生い立ち
粕汁は苦手なんですが、牛乳や生クリームを入れることで食べられるようになりました。

洋風粕汁

粕汁が苦手だったので、牛乳や生クリームで食べやすくしました。
このレシピの生い立ち
粕汁は苦手なんですが、牛乳や生クリームを入れることで食べられるようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 生鮭 2切れ
  2. 大根 7~8cm
  3. 人参(小さめ) 1本
  4. ごぼうのささがき 1パック
  5. 焼き豆腐 1/2丁
  6. ちくわ 2本
  7. しめじきのこ類 1パック
  8. 糸こんにゃく 1パック
  9. 青ねぎ 2~3本
  10. かす(練りタイプ) 150g
  11. 牛乳 200cc
  12. 生クリーム 50cc
  13. 味噌 大さじ1
  14. うどんだしの素 2袋
  15. だしの素 大さじ1
  16. 少々
  17. 800cc
  18. 七味唐辛子 適宜

作り方

  1. 1

    大根と人参の皮をむき、いちょう切りにします。

  2. 2

    鍋に水800ccを入れて火にかけ、人参と大根、うどんだしの素を2袋入れます。

  3. 3

    こんにゃく、しめじ、ごぼうのささがき等、煮えにくいものを適当な大きさに切り、入れます。

  4. 4

    大根等が少し柔らかくなってきたら、焼き豆腐、ちくわを適当な大きさに切って入れます。

  5. 5

    生鮭を切って、4に入れます。

  6. 6

    練り酒粕をざるでこしながら入れます。(板状の酒粕の場合はちぎって、ミキサーで鍋の汁や牛乳と攪拌して入れます。)

  7. 7

    味噌大さじ1をざるでこして入れます。

  8. 8

    牛乳を200cc入れます。

  9. 9

    生クリームを50cc入れます。多いとシチューみたいになるよ。

  10. 10

    3~4cmに切ったねぎを入れます。

  11. 11

    最後に味見して、足りなければ、だしの素大さじ1と塩少々で味を整えてください。

  12. 12

    お好みで召し上がるときに七味唐辛子をふりかけてどうぞ。

コツ・ポイント

塩鮭でする場合はうどんだしなどの塩分をひかえて調節してください。板状の酒かすは鍋の汁を取って、ミキサーで攪拌すると溶けやすいです。野菜は何でもOK。酒かすの量などもお好みで増減してくださいね。粉末うどんだしが不思議と合います。牛乳は絶対。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
上尾紗里
上尾紗里 @cook_40052362
に公開
お料理大好きな紗里のキッチンです。お味は全体的に甘いめなので、調味料などはアレンジしてくださいね。
もっと読む

似たレシピ