本物の灰deわらびのあくぬき

城西大学医療栄養学科 @cook_40127997
こま川めしの人気レシピ。(引用元レシピID : 19691337 )
このレシピの生い立ち
ときどき煙突のあるお宅を見かけます。ご近所で煙突を見かけたら、薪ストーブの灰を分けてもらったらいかがでしょうか?その時は、食べ物の灰汁抜きに使いたい旨を伝えてください。灰は一般的な食品ではありませんので灰利用のリスクをご承知おきください。
本物の灰deわらびのあくぬき
こま川めしの人気レシピ。(引用元レシピID : 19691337 )
このレシピの生い立ち
ときどき煙突のあるお宅を見かけます。ご近所で煙突を見かけたら、薪ストーブの灰を分けてもらったらいかがでしょうか?その時は、食べ物の灰汁抜きに使いたい旨を伝えてください。灰は一般的な食品ではありませんので灰利用のリスクをご承知おきください。
作り方
- 1
薪ストーブの中の灰です。これはナラなどの硬木を燃やした灰になります。
- 2
洗ったワラビを鍋にいれ、一つまみの灰を入れます。
- 3
沸騰させたお湯を鍋に注ぎ、ふたをして一晩放置します。
- 4
翌朝、流水でよく洗い、再び水につけて夕方(夜)まで放置します。
- 5
最後に、わらびを優しく洗って出来上がり。
適当に切って、鰹節と醤油などで頂きます。
- 6
うすめに希釈しためんつゆをかけても美味しくいただけます。
コツ・ポイント
時間はかかりますが、作業は簡単です。夜仕掛けると次の日の晩ご飯には間に合います。一般的には重曹をつかいますが、あえて本当の灰汁にチャレンジしてみました。
似たレシピ
-
-
簡単!*わらびのアク抜き(お湯と重曹) 簡単!*わらびのアク抜き(お湯と重曹)
2013/04/02 人気検索TOP10入りしました。アク抜きできたらこちらへ!→レシピID :18968115 askant -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18097457