THE☆梅干し

あやみずき @cook_40057513
といあえず作ってみたい人に!!
しっかりしょっぱいから失敗の心配もない!
ジップロックだから衛生的!
このレシピの生い立ち
ジップロックでお手軽に~♪
THE☆梅干し
といあえず作ってみたい人に!!
しっかりしょっぱいから失敗の心配もない!
ジップロックだから衛生的!
このレシピの生い立ち
ジップロックでお手軽に~♪
作り方
- 1
ジップロックの中をアルコールスプレーで殺菌する。(なければ分量外の酢でもOK)
- 2
梅は水をはった桶で漬け洗いし、ヘタを取りながら1個ずつきれいに拭く。
水気が残るとカビの原因に!!
- 3
完熟梅は水に漬け置きしない事!さっと洗い流す程度にしましょう。
- 4
梅と塩、酢を殺菌したジップロックに投入し、空気を抜いて封をする。
- 5
3日目。
分かりにくいですが、だいぶ梅酢があがってきました。 - 6
10日目。
しっかり梅酢があがりました。
赤紫蘇を入れる場合はこの時点で。 - 7
赤紫蘇を入れたバージョン。
- 8
梅雨明けして晴天が3日は続く頃に天日干し。朝出して、日が暮れたらしまいます。干物ネットが便利です♪
- 9
梅酢は綺麗に洗ったペットボトルや瓶に入れておき、3日目に一緒にお日様に当てて殺菌します。
- 10
ネットにくっつくのを防ぐため、お昼頃に梅を転がしましょう。
- 11
赤紫蘇バージョンの場合は梅と分けて干します。
- 12
皮が透き通る感じになったら新しいジップロックまたは保存瓶に入れて保存します。
- 13
出来たても食べられますが、3カ月過ぎて梅干しからエキスがしみ出てきた頃から食べごろです。1年熟成させると尚よし!!
- 14
梅酢は寿司酢に使ったりお漬物に使ったりして再利用できます。
- 15
紫蘇はカリカリになるまで干してからプードプロセッサーにかけるとゆかりになります。
コツ・ポイント
完熟梅はあくが非常に少ないので漬け置きしてはいけません!!
梅酢がしっかり上がってくるまでは一日数回、梅の上下を入れ替えましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18104422