4色おはぎ

新潟市
新潟市 @maika_niigata

色とりどりの4色おはぎ。
あなたはどれがお好み?
このレシピの生い立ち
 お彼岸にはおはぎやぼたもちを作り、お供えしたり、家族で食べる風習があります。定番はあんこですが、きな粉やごま、新潟のおいしい枝豆を使ったずんだのおはぎも、一風変わっていて良いものです。

4色おはぎ

色とりどりの4色おはぎ。
あなたはどれがお好み?
このレシピの生い立ち
 お彼岸にはおはぎやぼたもちを作り、お供えしたり、家族で食べる風習があります。定番はあんこですが、きな粉やごま、新潟のおいしい枝豆を使ったずんだのおはぎも、一風変わっていて良いものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. もち米 1.5カップ
  2. うるち米 0.5カップ
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 小さじ1
  5. 2カップ
  6. つぶあんおはぎ(4個分)
  7.  つぶあん 140g
  8. 黒ごまおはぎ(4個分)
  9.  黒ごま 大さじ2
  10.  砂糖 大さじ1
  11.  塩 少々
  12.  つぶあん 80g
  13. きな粉おはぎ(4個分)
  14.  きな粉 大さじ2
  15.  砂糖 大さじ1
  16.  塩 少々
  17.  つぶあん 80g
  18. ずんだおはぎ(4個分)
  19.  枝豆(さや付) 200g
  20.  砂糖 30g
  21.  塩 少々

作り方

  1. 1

    もち米とうるち米をとぎ、2時間くらい水に浸す。砂糖、塩、水を加え、普通に炊き、10分蒸らす。

  2. 2

    蒸らし終わったら、ごはんが半分つぶれるくらいまで、木じゃくしなどでつぶしながら混ぜる。

  3. 3

    2のごはんを16等分にしておく。

  4. 4

    ★つぶあんおはぎ

    つぶあんを4等分にする。3のごはんのうち4つを丸め、つぶあんをつける。ラップを使うと便利。

  5. 5

    ★黒ごまおはぎ

    黒ごまを炒って粗くきざみ、砂糖、塩を加える。つぶあんを4等分にする。

  6. 6

    ★黒ごまおはぎ

    3のごはんのうちの4つで、4等分にしたつぶあんをそれぞれ包み、5の黒ごまをまぶす。

  7. 7

    ★きな粉おはぎ

    きな粉に砂糖と塩を加える。つぶあんを4等分にする。

  8. 8

    ★きな粉おはぎ

    3のごはんのうちの4つで、4等分にしたつぶあんをそれぞれ包み、7のきな粉をまぶす。

  9. 9

    ★ずんだおはぎ

    枝豆は洗い、やわらかめにゆで、さやから出す。薄皮をむき、粗く刻む。フードプロセッサーを使っても良い。

  10. 10

    ★ずんだおはぎ

    粗く刻んだ枝豆をすり鉢に移し、さらにつぶす。砂糖と塩を加える。

  11. 11

    ★ずんだおはぎ

    3のごはんのうち4つを丸める。ずんだあんをまぶす。

コツ・ポイント

【ずんだあん作りのポイント】
 つぶした枝豆に砂糖と塩を加えると、時間とともに水分が出てきて、ゆるくなります。枝豆に砂糖と塩を加えるタイミングは、ごはんにずんだあんをつける直前が良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ