桜もち

miranjam @cook_40085124
春になると毎年作る桜もちです.塩漬けの桜の葉の香りが、桜を待つこの時期にぴったりの和菓子です.
このレシピの生い立ち
娘たちが小さい時から良く作っているこの時期の和菓子です.桜色の道明寺のぷつぷつとした感じが気にいっています.
桜もち
春になると毎年作る桜もちです.塩漬けの桜の葉の香りが、桜を待つこの時期にぴったりの和菓子です.
このレシピの生い立ち
娘たちが小さい時から良く作っているこの時期の和菓子です.桜色の道明寺のぷつぷつとした感じが気にいっています.
作り方
- 1
道明寺粉を計り、ボールに入れる
- 2
鍋に砂糖と水を入れ、食紅をほんの少々入れて薄いピンク色にいろをつけ,沸騰させる
- 3
2を1に注ぎ入れ、少し混ぜてから、ラップでおおい、15分蒸らして置いておく
- 4
15分蒸らしてから,ラップをかけたまま電子レンジ
600Wで1.5分、または蒸し器で10分蒸します. - 5
餡は一つ20gにして丸めます.
- 6
4の道明寺を8等分し、手のひらの上にこれを平たく伸ばして,5の餡玉をくるみます.
- 7
水に浸し,塩だしをしておいた桜の葉の水気を布巾で拭き取り,6の桜餅をつつみます
コツ・ポイント
食紅は少量でないと赤くなりすぎるので、桜の色をイメージして加減してください.道明寺粉を熱湯で蒸らしてから、もう一度蒸し器か電子レンジで蒸します.道明寺粉の芯がのこっていると口当たりがよくないのでそこだけ、気をつけてください.
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18139461