シンガポール 稲荷寿司の油揚げ

rakuen
rakuen @cook_40051373

シンガポールで売っている油揚げを使っています。日本のサイズの半分位かな。
このレシピの生い立ち
地元の揚げを使いたくて。

シンガポール 稲荷寿司の油揚げ

シンガポールで売っている油揚げを使っています。日本のサイズの半分位かな。
このレシピの生い立ち
地元の揚げを使いたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 油揚げ 6枚
  2. ☆醤油 大さじ1
  3. ☆黒糖 大さじ1.5
  4. ☆みりん 大さじ半分
  5. ☆料理酒 大さじ半分
  6. ☆出汁(昆布など) 100cc

作り方

  1. 1

    使った揚げはこちらです。明治屋を始め地元スーパーで売っています。10枚入りでした。

  2. 2

    油揚げをざるに並べ熱湯をかけて油抜きする。熱さが抜けたら手で挟んで絞り一辺の端を少し切り中を開く。

  3. 3

    鍋に☆を全て入れ点火。沸騰したら揚げを並べ入れる。蓋をする。弱火。

  4. 4

    しばらくしたら引っくり返し蓋を外す。水分が少なくなってきたら再度引っくり返す。

  5. 5

    水分がほぼ飛ぶまで炒りつける。水分がなくなったら消火。お皿に揚げを並べ冷やす。酢飯を入れる直前に両手で挟み、少し絞る。

  6. 6

    参考に:絹さやは塩茹で。人参はひたひたの水+塩で蓋をして煮る。火が通ったら蓋を外して水気がなくなるまで煮飛ばす。

コツ・ポイント

煮切った後、冷めてから少し絞らないと水分多目のお稲荷さんに。

画像のお稲荷さんは、古代米、きびをご飯と一緒に炊きこみ、味付け時に梅酢もすし酢と共に和えているのでこの色に。
人参の下には白胡麻を振っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
rakuen
rakuen @cook_40051373
に公開
手ごねパン・料理教室主宰。糀を使ったパン、料理や焼菓子を日々研究中です♪ 食べたもので体は作られる。家族や友人、 周りの方々が少しでも幸せな日々を過ごせますように、その少しでも力になれる料理を日々育めますように。 レシピは随時見直しています。どうぞ宜しくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ