離乳食後期〜終了期の手掴み食〜煮物♪

常備菜で簡単に作れ
余った分は味の調整をし
大人食の小鉢にも♡
このレシピの生い立ち
今から行くね〜と子連れの家人からのLINEは大概空腹時・・・直ぐに調理に取り掛かるも,味付けに少しもたつくので,時短になる事を期待しつつレシピを作ってみました〜≠(‾~‾ )モグモグ
離乳食後期〜終了期の手掴み食〜煮物♪
常備菜で簡単に作れ
余った分は味の調整をし
大人食の小鉢にも♡
このレシピの生い立ち
今から行くね〜と子連れの家人からのLINEは大概空腹時・・・直ぐに調理に取り掛かるも,味付けに少しもたつくので,時短になる事を期待しつつレシピを作ってみました〜≠(‾~‾ )モグモグ
作り方
- 1
材料です
- 2
昆布
- 3
人参→手掴みしやすいように輪切りの薄切りに…
- 4
大根→人参と同じくらいの厚みにスライスしたあと4等分にします
- 5
焼豆腐は半分使います…写真のように縦に3等分し
- 6
更に横に5等分にします
- 7
竹輪は1本を4等分に
- 8
はんぺんも半分使い→写真のようにサイコロ切りにします
- 9
鰹だしを1パック入れ
- 10
水を注ぎ
- 11
タカラ本みりん〜
- 12
キッコーマン甘口醤油を入れ
- 13
準備OK!!
- 14
中火で加熱を始めます
- 15
沸騰してきたら加熱は弱火の7分にセットし
- 16
蓋を閉めます〜熱源により,吹きこぼれそうになりましたら鍋の具材が踊るか踊らないかの火加減に調整なさって下さい
- 17
残り2分ほどのところではんぺんを入れます
- 18
浮いているとシッカリ加熱できないので熱々の汁に浸かるよう
- 19
箸やお玉でたえず沈めるか〜落し蓋して下さいね
- 20
はんぺんは加熱が長いと→くにゃくにゃになるので後入れにしますが,生煮えにならないようお気をつけ下さい
- 21
人参→竹串を刺してスッと通るか見ます〜まだだったら食べ良い柔らかさまで煮て下さいませ
- 22
大根も→竹串を刺してスッと通るか見ます
- 23
蓋を閉め粗熱が取れるのを待ち…
- 24
手掴み出来るくらいに冷めました
- 25
バランスよく食べてもらえるよう食べれる量を少なめに盛り付けると良いですョ♪
- 26
鍋の中に浸ったままだと味が濃くなるので,食べきれない分は鍋から引き上げて汁と別々に冷蔵庫で保存して下さい
- 27
ちなみに保育園に通う1歳5ヶ月児を考慮にレシピを作りましたが,お子さまの食欲や個人差もありますのであくまでご参考までに…
コツ・ポイント
味付けは鰹だしに含まれている塩分により変わりますが,脱赤ちゃんの時期なので薄味を心掛けました…余れば煮詰めて大人が食べても良いでしょう♪
手掴み時期なので,手に持ち易い形に気をつけています〜長い人生のほんの短い間です…楽しくいきましょう♡
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
離乳食後期から!鶏と大根のやさしい煮物 離乳食後期から!鶏と大根のやさしい煮物
3回食が始まり離乳食作りが大変だったので、野菜とタンパク質を同時に取れる簡単なレシピが欲しくてたどりつきました。冷凍にしてストックしてます! ぽんこつん -
-
その他のレシピ