自炊生活応援 焼き餃子
我が家風、羽根つき焼き餃子の作り方です。
このレシピの生い立ち
昔、母から教えてもらったレシピに私流アレンジが加わったものです。
作り方
- 1
キャベツ、白ネギは同じ大きさに微塵切り。キャベツの芯も細かく刻む。ニンニクも微塵切り。
- 2
手順1に豚ミンチと調味料を全て入れて粘り気が出るまでよく混ぜる。
- 3
平皿に片栗粉(分量外)を出してひろげておく。
- 4
餃子の皮にスプーンで適量のタネを乗せる。(あまりたくさん入れると閉まらなくなるので多すぎないように)
- 5
餃子の皮の向こう側半分の縁に指で水をつけておく。
- 6
左手人差指で支えながら手前の皮に右手で襞をよせ左手親指で押さえていく。襞は5個くらい。
- 7
こんな感じで包む。表は襞がありますが裏にはありません。
- 8
手順3の平皿の上に形を整えて座りがいいように底を平らにして並べていく。
- 9
よく熱したフライパンに油をしき餃子を並べる。
- 10
中火で底に焼き色がついたら水50ccを縁から流し入れすぐに蓋を閉めて蒸し焼き3分。
- 11
ほぼ水分が無くなってきたら蓋を外し縁が茶色くなってくるまでさらに焼いて出来上がり。
- 12
※多めに作っておいて小分け冷凍も出来ます。(ジップロックに入れて保存)
- 13
余った具はミートボールにして冷凍保存、お弁当の隙間埋めや中華スープに使ったりします。
コツ・ポイント
手順3の片栗粉が最終的には羽根つき餃子の羽根になるので焼く時に、はたいて落としたりしないで。にんにくはすりおろすと翌日匂いが気になりますが微塵切りだと大丈夫です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18160219