くちなしの実で黄飯(おうはん)☆お正月に

miniいちご
miniいちご @cook_40041826

お正月に食べる簡単郷土料理。おせちの栗きんとんで余ったクチナシの消費にも♪炊飯に使う水をクチナシで染めた水に変えるだけ。
このレシピの生い立ち
大分県臼杵市の郷土料理です。義母に教えてもらいました。

くちなしの実で黄飯(おうはん)☆お正月に

お正月に食べる簡単郷土料理。おせちの栗きんとんで余ったクチナシの消費にも♪炊飯に使う水をクチナシで染めた水に変えるだけ。
このレシピの生い立ち
大分県臼杵市の郷土料理です。義母に教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米3合分
  1. お米 3合
  2. くちなしの実 2~3個
  3. ごま 適量

作り方

  1. 1

    くちなしの実は、乾燥したものでも、生のものでもOK。実を潰すか傷を付けて色が出やすいようにする。

  2. 2

    実が出てこないよう、お茶パックに入れます。

  3. 3

    お鍋に8分目ぐらいのお水を沸騰させて火を止め、実を入れて色が出るまで待つ。もし色が出にくい場合は煮出す。

  4. 4

    これくらい鮮やかな、山吹色というか濃い黄色になったら、いよいよ炊飯です。

  5. 5

    米を研ぎ、水の代わりに4の黄色く染まったお湯を通常の分量通り入れて、スイッチオン。

  6. 6

    ふっくら鮮やか、ほんのり黄色の黄飯が炊きあがりました♪

  7. 7

    ごま塩をかけて、できあがり。(昔は、これにかやくを入れて食べたそうです。)今回は手軽にごま塩で♪

コツ・ポイント

5の工程で、炊飯の前に、数時間寝かせておくと、さらに黄色い色がご飯にしみ込むようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
miniいちご
miniいちご @cook_40041826
に公開
お料理のレシピにいつも悩まされていて、COOK大活躍してもらっています!みなさんの簡単で美味しいレシピに感謝です!
もっと読む

似たレシピ