作り方
- 1
米を洗って炊いておく
- 2
鍋に水を入れて沸騰させ、弱火にして削り節を入れて煮出し、漉して出し汁を作る
- 3
玉ねぎと人参は食べやすく切る(スライス、いちょう切りなど)
- 4
小町麩は、水に浸して戻し、水気を絞って粗く刻んでおく
- 5
豆腐は電子レンジにかけて水気を切り、粗くほぐしておく
- 6
いんげんは下茹でして斜め切りにする
- 7
②で作った出し汁を加熱し、挽肉、玉ねぎ、人参を入れて煮る
- 8
小町麩、豆腐、いんげん、調味料を入れてさらに煮る
- 9
片栗粉を大さじ1程度の水で溶いて、加える
- 10
卵を割りほぐして加え、充分加熱する
- 11
ごはんにかけて出来上がり
コツ・ポイント
具はいろいろアレンジしてください。椎茸や筍を入れても美味しいですし、緑色はグリンピースやピーマンでもいいかと思います。卵さえあれば手早く、食品庫や冷蔵庫にある食材でぱぱっと出来ちゃいます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
保育園給食★マーボー大根丼 保育園給食★マーボー大根丼
<調理レベル★★★ 本格メニューに挑戦>区立保育園では毎月19日を「食育・やさいの日」とし、旬の野菜を献立に取り入れ、子どもたちが「食」や「野菜」に関心をもてるような食育に取り組んでいます。今回は、冬が旬の「だいこん」を使った給食を、家庭でも簡単に作れるようアレンジしました。 東京あだち食堂 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18189756