タイ♡かわいいお団子ココナッツミルク

タイのJang さんの野菜を使って作った小さなお団子を甘いココナッツミルクに入れました。彩り鮮やかブアロイというデザート
このレシピの生い立ち
タイの家庭では野菜の色を使って三色のお団子をココナッツミルクに入れていただきます。子供と一緒にお団子作りをして楽しく作ります。ポーチドエッグをのせて食べる事もあり、お店では卵入りか、無しかを選んで注文するそうです。
タイ♡かわいいお団子ココナッツミルク
タイのJang さんの野菜を使って作った小さなお団子を甘いココナッツミルクに入れました。彩り鮮やかブアロイというデザート
このレシピの生い立ち
タイの家庭では野菜の色を使って三色のお団子をココナッツミルクに入れていただきます。子供と一緒にお団子作りをして楽しく作ります。ポーチドエッグをのせて食べる事もあり、お店では卵入りか、無しかを選んで注文するそうです。
作り方
- 1
紫芋、かぼちゃの種や皮を除いておく。
- 2
蒸し器で柔らかくなるまで蒸す。
- 3
ボールに移して、ほぼ同量のもち米粉(もち粉)を入れて手でよく練る。
- 4
なめらかに練る。
- 5
固い時は水を足し、柔らかい時はもち米粉を足して練る。
- 6
緑色を作るため、今回はパンダンの食用色素を使って、もち米粉とお水で生地を作る。
- 7
タピオカ粉を少し敷いた皿に、小さなお団子を作る。
- 8
ココナッツミルクと水を合わせて、砂糖を入れる。つねにゆっくりかき回しながら弱火で沸騰する手前まで火にかける。
- 9
たくさんのお湯を沸かして、小さなお団子を茹でる。浮いてしばらくしたら、すくい上げて水の中で冷ます。
- 10
器にお団子を入れて温かいココナッツミルクをかける。
- 11
茹で汁に卵(分量外)をそっと落とし、ポーチドエッグを作って、ココナッツミルクの上にのせていただいてもよい。
コツ・ポイント
もち米粉は色となると野菜と同量の粉を加えて作りますが、水分やもち米粉を加えて形を作りやすい固さにしてください。ココナッツミルクの甘さや濃さはお好みで調整してください。
似たレシピ
-
-
雛菓子♡市販の団子にひと工夫で花だんご♪ 雛菓子♡市販の団子にひと工夫で花だんご♪
お雛様のデザートに菱餅カラーのお団子の上に餡子の花を咲かせました♡ちょっとお洒落なお団子で艶やかになりました(^^)v チャコの母ちゃん -
-
-
-
こえだちゃんのなかよしこえだんご こえだちゃんのなかよしこえだんご
色をつけたお団子をくっつけて、お顔を描いたら、こえだたちにそっくりの「こえだちゃんのなかよしこえだんご」のできあがり♪ こえだちゃん♪ -
インドネシア♡紫芋のヤシ砂糖団子クレポン インドネシア♡紫芋のヤシ砂糖団子クレポン
インドネシアのニニンさんが作ってくれました、紫芋のお団子です。中にパームシュガーが蜜のようになってとろっと美味しいです。 横浜発国際料理教室 -
ダイソーで!簡単芋圓★さつまいも団子 ダイソーで!簡単芋圓★さつまいも団子
ダイソーの紫芋スイートポテトで簡単に芋圓が作れます!!もうさつまいもを蒸さなくてもいいんです(^O^)クックA1QQAE☆
-
その他のレシピ