冷製おでん☆ひんやり夏仕立て

夏にぴったりの、冷たいおでん♪出汁のジュレ(ゼリー)を乗せて涼しげに仕上げました。
このレシピの生い立ち
「夏だけどおでんが食べたい。でも、暑い!」と言われたので、冷たいおでんを作りました。
出汁のジュレは、前に見た料理でキレイだったので、参考にしました。
冷製おでん☆ひんやり夏仕立て
夏にぴったりの、冷たいおでん♪出汁のジュレ(ゼリー)を乗せて涼しげに仕上げました。
このレシピの生い立ち
「夏だけどおでんが食べたい。でも、暑い!」と言われたので、冷たいおでんを作りました。
出汁のジュレは、前に見た料理でキレイだったので、参考にしました。
作り方
- 1
「大根」
2cmの厚さに切り、面取りをして片面に十字の切り込みを入れる。
お皿に並べて、レンジに5分かける。 - 2
「オクラ」
まな板に分量外の塩を振った上でゴロゴロ転がした後、水で流す。
「ちくわ」
半分に切る。 - 3
「ジャガイモ」
4つに切り、水につける。
「トマト」
湯むきをしておく。
「筍」
食べやすい大きさに切る。 - 4
冷やして食べるので、具は脂が出ないものがいいと思います。
- 5
鍋に、ゼラチン以外のおでん出汁の材料を入れる。
大根・ちくわ・筍を入れて火にかける。 - 6
出汁がぐつぐつしてきたら、弱火にして落としぶたをする。
そのまま20分煮る。 - 7
別の鍋で、半熟のゆでたまごを作り、殻をむいておく。
- 8
オクラ・トマト・じゃがいもを入れる。
またぐつぐつしてきたら、弱火にして落としぶたをし、15分煮る。 - 9
鍋の出汁を200cc取り、粗熱を取る。
ゼラチンを振り入れて混ぜ、冷めたら冷蔵庫に入れて固めてジュレを作る。 - 10
鍋の火を止めてからゆでたまごを入れ、そのまま冷ます。
- 11
冷めたら冷蔵庫に入れて2~3時間冷やす。
お皿に取り分け、出汁を少しかける。 - 12
9のジュレをフォークで崩しながら乗せれば、できあがり♪
コツ・ポイント
大根はレンジにかけるか、下茹でします。
ゆでたまごは、沸騰してから7分火にかけて半熟にしました。半熟のままにするため、最後に入れて出汁につけるだけにしました。
出汁は、おでんの素がなければ、だしの素と昆布つゆで作ります。
似たレシピ
その他のレシピ