春の山菜おこわ

miranjam
miranjam @cook_40085124

筍、ふき、桜えびと春の食材がそろいました。もち米を入れてもっちりと、炊飯器でお手軽おこわです。
このレシピの生い立ち
春の山菜が出はじめ、筍、ふき、わらびなどがそろうと春のおこわや、春の山菜のお寿司が食べたくなります。春限定といった感じの香りと少し苦味のあるものをいただき、春を満喫しています。日本の春の味をお楽しみいただきたいおもいます。

春の山菜おこわ

筍、ふき、桜えびと春の食材がそろいました。もち米を入れてもっちりと、炊飯器でお手軽おこわです。
このレシピの生い立ち
春の山菜が出はじめ、筍、ふき、わらびなどがそろうと春のおこわや、春の山菜のお寿司が食べたくなります。春限定といった感じの香りと少し苦味のあるものをいただき、春を満喫しています。日本の春の味をお楽しみいただきたいおもいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1.  (茹でてもの) 小1/2本
  2. ふき 3本
  3. 干し椎茸 3〜4枚
  4. 人参(千切り) 適宜
  5. 釜揚げ桜えび 40g
  6. 薄揚げあられ 1枚
  7. だし
  8. 木の芽、コシアブラ
  9. もち米 1カップ
  10. うるち米 2カップ

作り方

  1. 1

    筍フキ、干し椎茸人参と油抜きしてあられに切った薄揚げを出し汁+しいたけのつけ汁に塩、みりん、薄口で少し甘めに味つけます。

  2. 2

    具材はつけ汁を切り、つけ汁はとっておきます。米は1時間ほど前にもち米とうるちましを合わせて洗い、水気を切っておく。

  3. 3

    炊飯器に2の米をいれ、1の煮汁に水を足して2.8cupぐらいの少々水を控えめの水加減しします。

  4. 4

    3の米の上に桜エビをのせて、スイッチを入れて炊きます。炊き上がる5分ほど前に1の具材を炊飯器にいれてふかします。

  5. 5

    4のスイッチが切れたら、具とご飯を混ぜ合わせ、器に入れ上に木の芽と塩茹でしたコシアブラをかざります。

コツ・ポイント

もち米を入れた時は水分は少し控えめにします。山菜の味付けはお好みですが、みりんもいれ、薄口と塩で味をつけた甘口の味付けにしました。副菜はコシアブラや春菊、桜エビ、白えびなどのかき揚げ、ワラビの白和えなど、春の味満喫メニュウはいかがでしょうか

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
miranjam
miranjam @cook_40085124
に公開
主人と義母との3人暮らし,ペットの小桜インコのさくらはもう16歳お料理ブログ“nokoとsakuraの今日も美味しく”を書いています。こちらもまたのぞきにきてください。
もっと読む

似たレシピ