はたはたの麹漬
秋田のお正月はコレがなくっちゃはじまらない!旨みが口中かけまわる美味しさ!!!!!
このレシピの生い立ち
義母のご自慢レシピ!!
作り方
- 1
【塩漬け】漬けもの桶にはたはたと塩を交互にいれて、重しをして寒いところに置き、三日ほど置く。赤い汁がでてきたら塩漬け完了
- 2
塩漬けしたはたはたは水洗いしてざるにあける
- 3
☆の材料をよく混ぜる。人肌になるまでさます。
- 4
【本漬け】はたはたと③を交互にいれる。重しをして1週間ほど寒いところに置く。赤い汁があがれば漬かった証拠。2週間以上
- 5
麹を洗い流し、魚焼きグリルで焼いて召し上がれ~♪♪漬けたはたはたは寒いところで1カ月ほど保存可能。
- 6
漬けたはたはたでしょっつる鍋にすると、これまたサイコ~♪♪
- 7
しょっつる鍋・・・昆布だしに漬けたはたはたをいれ沸騰させ、塩気をみながらしょっつるを入れ、豆腐・白菜・葱・茸等と煮る
- 8
2022年材料見直し。改定済み。漬け込む期間も書き込み済み。2週間以上はほしい。1週間だとしょっぱいだけ。
コツ・ポイント
やはり、秋田の寒さ、この寒さのなかで漬けこむからこそ美味しいんだと思います!!!寒さがごちそうをつくるのです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
★手づくり甘酒★麹とご飯と炊飯器で簡単! ★手づくり甘酒★麹とご飯と炊飯器で簡単!
ご飯の量はお好みで♡200gの米麹から炊飯器いっぱいの甘酒が作れちゃいます!お米を玄米に変えればもっとヘルシー♩ あちぽん!
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18230420