関西風おでん♪(*゚∀゚)つ-Oロ|>-

寒くなって来ると食べたいおでん♪関西風のお出汁の効いたおでんです。母の味〜美味しいですよ〜♡
このレシピの生い立ち
母のおでんの味です。冬にはやはりこれ!出汁の効いたおでん美味しい♡
学生の時はおでんが好き過ぎて、お弁当に詰めて持って行っていました。また、もっと小さい時の夏の川遊びの時にも、遊び疲れた身体に熱々のおでん美味しかった〜懐かしい〜♪最高♡
関西風おでん♪(*゚∀゚)つ-Oロ|>-
寒くなって来ると食べたいおでん♪関西風のお出汁の効いたおでんです。母の味〜美味しいですよ〜♡
このレシピの生い立ち
母のおでんの味です。冬にはやはりこれ!出汁の効いたおでん美味しい♡
学生の時はおでんが好き過ぎて、お弁当に詰めて持って行っていました。また、もっと小さい時の夏の川遊びの時にも、遊び疲れた身体に熱々のおでん美味しかった〜懐かしい〜♪最高♡
作り方
- 1
大きなお鍋におでん出汁を合わせます。
味の出る練り物、柔らかくしたいメンブレンを入れて点火します。 - 2
大根は皮を剥きます。
煮崩れしない為と味が染みやすくするために角を面取りをします。 - 3
*面取りした大根の切れ端は、捨てると勿体ないので、お味噌汁等の具材として利用されて下さい(^o^)/
- 4
更に味を染ませるために、隠し包丁を入れます。
大根の1/4の深さまで十字に切込みを入れます。 - 5
早く味を染み込ませたい時は半分にカットして下さい♡
手鍋で大根を水から下茹でします。沸騰3分位でokおでん鍋に加えます。 - 6
蒟蒻も、下茹でします。沸騰3分位でokです。
おでんの鍋に加えて下さい。
ゆで卵も作り鍋に加えます。 - 7
すじ肉も水から下茹でして灰汁と、余分な脂を落とします。
灰汁が出たら、お湯を捨てて水洗いします。
おでんの鍋に加えます。 - 8
材料を全部投入します。
じゃが芋はくずれやすいので、時間差で入れて下さい♡ - 9
表面にクッキングペーパーをして、沸騰後3時間以上コトコト弱火で煮込んで下さい♡
色んな出汁が出て美味しくなりますよ♪ - 10
出汁が蒸発して辛くなりかけたら、水を加えて調整してください。m(_ _)m
- 11
辛子、柚子胡椒等付けて召し上がって下さい。
次の日の方が味が染みて美味しくなっています。
前日に仕込んでおくとベスト - 12
関西風なのでちょっと薄めの味付けです。出汁が薄く感じる方は白だしを足して調整して下さい♡
- 13
2016.11.12
「カテゴリ」に掲載して頂きました。
クックパット編集の皆様、検索下さった皆様、誠に大感謝です○┓ - 14
2016.11.15「関西風おでん」で人気検索トップ10入りさせて頂きました。
検索下さった皆様誠に有難うございます○┓
コツ・ポイント
おでんの出汁の旨味を出す為に練り物とすじ肉は加えてられて下さい♡
煮物は冷えて行く時に味が中までギュ〜と入っていきます。面倒かも知れませんが、あえて一旦火を消して常温迄冷して、召し上がる前に再加熱されると味が染みて美味しい煮物になります♡
似たレシピ
-
-
ちょこっと手抜き♡美味しい関西風おでん! ちょこっと手抜き♡美味しい関西風おでん!
出汁引き不要の絶品おでんつゆです。スッキリとした関西風なので、タネのひとつひとつが味わい深いですよ(^^) ち~sun -
-
その他のレシピ