鰹のなまり節と新ごぼうの炊きあわせ 

静岡げんき茶
静岡げんき茶 @cook_40085760

静岡では時々目にするカツオのなまり節。ツナ缶のオイルなしの状態のものです。春らしく新ごぼうと煮て肴にぴったり一品です。
このレシピの生い立ち
そのままでも食べられるなまり節ですが、角煮にするのが好きだけれど、ちょっとかたくなりすぎてしまっていました。が、なまり節から自家製の居酒屋さんで食べたこの炊きあわせが美味しくて、作り方を聞いて家にある調味料で作ってみました。

鰹のなまり節と新ごぼうの炊きあわせ 

静岡では時々目にするカツオのなまり節。ツナ缶のオイルなしの状態のものです。春らしく新ごぼうと煮て肴にぴったり一品です。
このレシピの生い立ち
そのままでも食べられるなまり節ですが、角煮にするのが好きだけれど、ちょっとかたくなりすぎてしまっていました。が、なまり節から自家製の居酒屋さんで食べたこの炊きあわせが美味しくて、作り方を聞いて家にある調味料で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分くらい
  1. 鰹のなまり節 1さく
  2. 新ごぼう 1本くらい
  3. だし昆布 適量
  4. だしの素(粉末) 適量
  5. 三温糖 大さじ1~2
  6. しょうが 1かけ
  7. 醤油 大さじ2くらい
  8. 飾りであさつき、しょうが 適量

作り方

  1. 1

    鍋にだし昆布をいれて、ゆっくりと加熱していきます。沸騰するころ昆布をとりだし、だしの素を入れます。

  2. 2

    新ごぼうはあらって皮をざっくりむいて、乱切りに。(アルミホイルで巻いて洗うと簡単に皮がむけます)

  3. 3

    なまり節は、1~2cmの厚さに切り皮をとってしまいます。大きめにきって、煮てからほぐすのもよいと思います

  4. 4

    1のなべに、しょうがとごぼうをいれて煮ます。再度沸いてきたら、なまり節と薄切りにしたしょうがを入れます。

  5. 5

    火加減は弱火のまま、砂糖をいれて、コトコト煮ます。ごぼうがやわらかくなってきたころ、醤油の半量をいれます。

  6. 6

    味をみて、ほんのり甘いなくらいで、残りの醤油を加えます。甘さが足りなければ砂糖を加えてから、醤油をいれます。

  7. 7

    ごぼうもやわらかくなったら、できあがり。あさつきを飾りました。

コツ・ポイント

臭みを抑えて色をあっさりと仕上げたかったのでなまり節の皮をはがしました。
甘さをさきにきめて、あとから醤油を加えることで、なまり節がかたくなりにくく、煮えてから一度冷ますと味がより染み込むようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
静岡げんき茶
静岡げんき茶 @cook_40085760
に公開
静岡らしい食材を使ったり、簡単でもリピートしたくなるものの料理レシピメモです。
もっと読む

似たレシピ