サワラの粕汁

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

浜のかあちゃんレシピ!
刺身にした残りのあらや切り身を野菜や厚揚げと煮込んで粕汁に!
体の芯から温まりますよ^^
このレシピの生い立ち
浜のかあちゃんからまえもん簡単料理提案!
粕汁に使う魚といえば鮭やブリ、明石浦では塩サバが定番ですが、サワラを使ってももちろん美味しい♪
特に頭やカマ、骨まわりからは絶品のダシが出ますから捨てずに美味しく頂きましょう^^

サワラの粕汁

浜のかあちゃんレシピ!
刺身にした残りのあらや切り身を野菜や厚揚げと煮込んで粕汁に!
体の芯から温まりますよ^^
このレシピの生い立ち
浜のかあちゃんからまえもん簡単料理提案!
粕汁に使う魚といえば鮭やブリ、明石浦では塩サバが定番ですが、サワラを使ってももちろん美味しい♪
特に頭やカマ、骨まわりからは絶品のダシが出ますから捨てずに美味しく頂きましょう^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6食分
  1. サワラ切り身あら 200g
  2. だし汁 4カップ
  3. 大根銀杏切り) 1/4本
  4. にんじん銀杏切り) 1本
  5. こんにゃく 1枚
  6. 厚揚げ 1丁
  7. かす 120g
  8. 少々
  9. しょうゆ 少々

作り方

  1. 1

    サワラは大きければひと口大にカットして塩を振って1時間ほど寝かせる。
    水が出るので表面をキッチンペーパーなどで拭き取る。

  2. 2

    鍋にだし汁をいれ大根、にんじんを加えて中火にかける。

  3. 3

    煮立ったらこんにゃく、厚揚げ、サワラを加えさらに中火で加熱、煮立ったら弱火にしてさらに5分ほどコトコトと加熱する。

  4. 4

    火を止めて酒粕を溶き、塩・しょうゆで味を調えて出来上がり。

  5. 5

    <参考>
    活〆サワラ写真

コツ・ポイント

酒粕は硬ければ前日から料理酒などと密閉袋に入れておくと柔らかくなり溶きやすくなります。
料理酒ごと鍋に入れアルコールを飛ばすと良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ