木の芽味噌(少量)

えいよう塾
えいよう塾 @cook_40073553

春に香りの木の芽(山椒の若芽)を味噌に閉じこめました。写真は豆腐にかけてみました。
このレシピの生い立ち
木の芽を1パック買ったときに、すまし汁の添えものだけでなく、無駄なく使えるといいなと考えました。
 木の芽はぴりぴり辛いので、辛さはお好みで調節してください。

もし辛いときは、サラダ油を少量混ぜると、まろやかになります。

木の芽味噌(少量)

春に香りの木の芽(山椒の若芽)を味噌に閉じこめました。写真は豆腐にかけてみました。
このレシピの生い立ち
木の芽を1パック買ったときに、すまし汁の添えものだけでなく、無駄なく使えるといいなと考えました。
 木の芽はぴりぴり辛いので、辛さはお好みで調節してください。

もし辛いときは、サラダ油を少量混ぜると、まろやかになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

適宜
  1. 味噌 大2
  2. 大2
  3. 砂糖 大2~3
  4. 木の芽 5~10枚

作り方

  1. 1

    材料を耐熱容器にいれる

  2. 2

    よく混ぜ、ラップをしないで電子レンジ600wで2分加熱する

  3. 3

    木の芽を洗い水分をふき、まな板に広げる

  4. 4

    木の芽をみじん切りにする

  5. 5

    2を電子レンジから出して混ぜて冷めるまでそのままおき、余熱で水分を飛ばす

  6. 6

    5の様子を見ながら電子レンジで更に30秒~1分加熱し、濃度をつけ、冷ます。

  7. 7

    冷めたら、みじん切りにした木の芽を混ぜる。

  8. 8

    完成 容器に入れて保存しましょう

コツ・ポイント

少量の木の芽味噌なので、作りたいときにすぐ作れます。電子レンジで加熱するときは、冷めると硬くなるので様子をみながら加熱します。
甘さは砂糖の量を調節を!
木の芽がなくても、田楽みそとしても素焼きの魚に塗って表面を焼くのもお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
えいよう塾
えいよう塾 @cook_40073553
に公開
料理教室の通いたいけどーー料理ができないから通えない思っている方や包丁がうまく使えない・お肉を焼くといつもぱさぱさでとうお悩みのあなたの味方、えいよう塾はあなたの料理応援団!
もっと読む

似たレシピ