炊飯器で簡単!しっとり柔か鶏チャーシュー

炊飯器に入れる加熱時間(60〜70分)と漬ける時間(30分〜)は除く
このレシピの生い立ち
紅茶は私はアーグレイを使いました。紅茶を使うことで、柔らかく、また鶏の臭みを消してくれます。
このレシピの書ききれなかったコツやポイントはブログに載せてます〜(*'▽'*)
https://goo.gl/v2LeJK
炊飯器で簡単!しっとり柔か鶏チャーシュー
炊飯器に入れる加熱時間(60〜70分)と漬ける時間(30分〜)は除く
このレシピの生い立ち
紅茶は私はアーグレイを使いました。紅茶を使うことで、柔らかく、また鶏の臭みを消してくれます。
このレシピの書ききれなかったコツやポイントはブログに載せてます〜(*'▽'*)
https://goo.gl/v2LeJK
作り方
- 1
白ネギは白髪ネギにする。
- 2
鶏肉は全体の厚みが均一になるように切り開き(傷をつけるように)、Aをすりこむ。(平らにすると巻くときに巻きやすいです)
- 3
ラップの上に、鶏肉の皮目を下にして置き、太巻きの要領できつめにくるくると巻き、
- 4
→形が安定するように、ラップで4重にしっかり包む(両端は閉じない)。
- 5
1の鶏肉がかぶるくらいの熱湯を沸かし、炊飯器に注ぎ、(あれば)お好みの紅茶(ティーバッグ)と1の鶏肉を入れ、
- 6
→”保温”ボタンで60〜70分加熱する。(保温の高と低があれば、"高"にする)
- 7
【漬けだれを作る】鍋にBを加え、3分煮立たせ、粗熱をとる。
- 8
1の加熱が終わったら鶏肉を取り出し、ジップロックなどの密閉袋に7のつけだれと1の白髪ねぎを一緒に入れ、
- 9
→空気を抜いて30分〜1日置く。(1日おいた方が味がしみて美味しいです)
- 10
鶏肉を薄くスライス(輪切り)して器に盛り、漬けダレを少量かけ、白髪ネギを添える。
コツ・ポイント
炊飯器の保温効果で驚くほどしっとり柔らかく仕上がります。マーマレードがない場合は砂糖でも大丈夫です。(マーマレードジャムと同じ量だとかなり甘くなるので、同等の甘さで調整してください。また、その場合はつけダレの沸騰時間も少し短くしてください)
似たレシピ
-
-
-
-
レンジ簡単10分!しっとり鶏チャーシュー レンジ簡単10分!しっとり鶏チャーシュー
調理時間10分◎レンジで簡単に作る!!しっとり鶏むねチャーシュー★おつまみにもおかずにもピッタリです♪ 825◎節約ごはん -
-
-
-
-
-
-
電子レンジで簡単!激ウマ鶏チャーシュー♪ 電子レンジで簡単!激ウマ鶏チャーシュー♪
祝つくれぽ4000超え!電子レンジで6分加熱するだけ!驚くほど簡単に出来る♪このまま食べても、おつまみにしても最高! トイロ*
その他のレシピ