ハーブバター♪カフェ・ド・パリ風

老舗のカフェ・ド・パリには及ばないものの美味しいハーブバターができました。
色々使えます。冷凍も出来ます。
このレシピの生い立ち
ジュネーブのレストランCafé de Parisへ行って本場のハーブバターを味わいました。
スーパーでも市販品は買えますが、お砂糖も入っているしハーブの香りはしないので、何度か自分で試作。お店のとは違うけど美味しくできたので。
ハーブバター♪カフェ・ド・パリ風
老舗のカフェ・ド・パリには及ばないものの美味しいハーブバターができました。
色々使えます。冷凍も出来ます。
このレシピの生い立ち
ジュネーブのレストランCafé de Parisへ行って本場のハーブバターを味わいました。
スーパーでも市販品は買えますが、お砂糖も入っているしハーブの香りはしないので、何度か自分で試作。お店のとは違うけど美味しくできたので。
作り方
- 1
にんにくはおろす
玉ねぎ、アンチョビ、ハーブは微塵切。レモンを絞る。スパイスを小皿に用意。バターを20g位に切る。 - 2
鍋に20gのバターを溶かし玉葱、アンチョビを炒めたら、残りのバターを入れて溶かす。
焦がさない様にご注意を。 - 3
火を止めて鍋に残りの材料の塩以外を全て加えかき混ぜる。味見してから塩を入れる。
- 4
耐熱容器などに移す。使い切れず冷凍する場合は固まったらラップにぴったり包むか小さい容器に小分けして冷凍庫へ。
- 5
カフェ・ド・パリ風にサーロインステーキに。
- 6
少量のオイルでソテーした海老にもあいます。
- 7
パンに塗っても美味しいです。塗ってからトーストしても。
- 8
茹でジャガイモにも。カットして中央に挟むと溶けます。
- 9
ホワイトアスパラガスにも。
- 10
茹でた豆のピューレに。
- 11
蕎麦の実のリゾットに。
- 12
右はスパイス入りのお酢。左がハーブ入りのお酢。白ワインビネガーでOK。
- 13
エシャロット、ハーブビネガーで作ったもの。玉ねぎより好みでした。100gで作ると大体1回で消費。
- 14
タラゴンが余ったら。煮沸した瓶にタラゴンを入れワインビネガーを注ぐ。翌日から使えます。
- 15
白ワイン大さじ2杯追加で作ったもの。
- 16
炊き上がった大麦のピラフに小さじ2杯入れました。
トマト系にも合います。 - 17
塩胡椒してソテーした鶏胸肉と。
- 18
ルチアーノ★★★さんよりさざえに。
エスカルゴ風になりますね。ご参考に♪ - 19
丸めてラップし冷凍庫へ。ナイフで使う分だけ切れば便利。
ハーブ、レモンとにんにくだけでも美味しいです。 - 20
オーブンシートに包んでジップロックに入れて冷凍しても良いです。
- 21
ハーブバターを溶かしきのこを炒め、仕上げにレモン汁を加えたもの。
- 22
蒸した薩摩芋にも美味しいです!
- 23
出来上がりの色合いを気にしない場合はホワイトソースにもお薦めです。
- 24
旬のズッキーニのソテーにも。素敵なれぽはルチアーノさんから。
コツ・ポイント
アンチョビを入れるので味見してから塩を入れて下さい。ハーブは全部ない場合パセリとあさつきでもOK。タラゴン入りマスタード使用ならタラゴンは省略して下さい。
バターとハーブ、レモンだけでも美味しいです。
冷凍も可能。
似たレシピ
-
牛赤身肉のカフェド・パリ・バターステーキ 牛赤身肉のカフェド・パリ・バターステーキ
お手頃な輸入赤身牛の厚切りステーキに濃厚なハーブバター「カフェ・ド・パリバター」を添えた1皿…ぜひクレソンと一緒に✌︎ お家シェフkaiya -
-
-
-
-
-
若返り&疲労回復◎爽やかジャガイモ 若返り&疲労回復◎爽やかジャガイモ
若返りのハーブと言われるローズマリーを1枝使い、クエン酸も利用した疲労回復&勝負レシピです。ジャガイモのみで作っても◎ 山瀬理恵子 -
-
その他のレシピ