酒鶏そぼろでワカメあえ

ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634

便利です♪♪お酒で作るしっとり鶏そぼろ。
今日はワカメとあえて、ミネラル摂取!
このレシピの生い立ち
ふっくらして、淡白なそぼろを使いたい時に、お酒だけで煮たら思うようなそぼろが出来ました。

海藻を一品料理として食べる為に合わせました。

酒鶏そぼろでワカメあえ

便利です♪♪お酒で作るしっとり鶏そぼろ。
今日はワカメとあえて、ミネラル摂取!
このレシピの生い立ち
ふっくらして、淡白なそぼろを使いたい時に、お酒だけで煮たら思うようなそぼろが出来ました。

海藻を一品料理として食べる為に合わせました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 酒鶏そぼろ
  2. 胸肉ミンチ 200g
  3. *酒 100cc
  4. *塩 小1/8
  5. ーーーー
  6. 乾燥ワカメ 適量
  7. にんにくと生姜 少々
  8. 醤油 少々
  9. 水溶き片栗粉 少々

作り方

  1. 1

    酒鶏そぼろを作る。
    フライパンに酒と塩を入れて火にかけ、一度沸かす。

    その中にミンチを入れてかき混ぜながら加熱する。

  2. 2

    炒りながらミンチの水分を飛ばして酒鶏そぼろは出来上がり。
    保存して他の色々な料理に使います。

  3. 3

    乾燥ワカメを水で戻して、食べやすい大きさに切る。

    にんにくと生姜をみじん切りにする。

  4. 4

    フライパンにごま油、にんにく、生姜を弱火で少し炒め、水気を絞ったワカメを入れてワカメの水分を飛ばす様に炒める。

  5. 5

    4の中に酒鶏そぼろを好みの量を加える。

    水溶き片栗粉に醤油を少々入れたのを加え、ワカメとそぼろを絡めて出来上がり。

コツ・ポイント

沸いたお酒を鳥ミンチに含めるように炒める。

酒鶏そぼろは焼き茄子、豆腐、おひたしなどに足すなどして使ってます。

使うワカメの量によって水溶き片栗粉に加える醤油の量をお任せします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひやしたぬき
ひやしたぬき @cook_40055634
に公開
無理なく手に入る季節の食材を中心に使い 自分が食べたいものが美味しいもの。と身勝手モットーに台所に立ちます。多くは計量なし、目分量と味覚センサーのいい加減な私的な備忘録になってます。
もっと読む

似たレシピ