子供も喜ぶたけのこの煮物(若竹煮)

きしもとゆうこ
きしもとゆうこ @cook_40152418

しみじみ美味しい上品な若竹煮もいいですが、ガツンと食べたい人でも満足できる若竹煮を是非!! 子どもも箸が止まりません♪
このレシピの生い立ち
小学校の給食試食会で食べた若竹煮が忘れられなくて、材料を参考にして、味付けはアレンジしました。

給食で似てるのが出ているだけあり、子どもたちはよく食べてくれます。

子供も喜ぶたけのこの煮物(若竹煮)

しみじみ美味しい上品な若竹煮もいいですが、ガツンと食べたい人でも満足できる若竹煮を是非!! 子どもも箸が止まりません♪
このレシピの生い立ち
小学校の給食試食会で食べた若竹煮が忘れられなくて、材料を参考にして、味付けはアレンジしました。

給食で似てるのが出ているだけあり、子どもたちはよく食べてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分(作りやすい量です)
  1. たけのこ(下処理済みのもの) 400グラム(小さめ1本)
  2. 鳥むね肉 1枚
  3. ニンジン 小1本(100グラム弱)
  4. じゃがいも 250グラム(大2個)
  5. 油揚げ 1枚
  6. 生ワカメ(塩蔵でも) 60グラム(好みで)
  7. 大1
  8. 150cc
  9. ★鰹だしの素 3グラム
  10. (★の代わりにだし汁でも)
  11. 砂糖 大3
  12. 醤油 大1.5
  13. サラダ油

作り方

  1. 1

    タケノコは穂先なら大きめに、根元近くなら小さめ(2センチくらい)角切りにする。

  2. 2

    鶏肉、じゃがいもは小さめ一口大に、ニンジンは小さめの乱切りに切る。
    油揚げは短い辺を半分に切っての短冊切りに。

  3. 3

    フライパンに油をひき、鍋を温めてから鶏肉を炒める。少し色が変わり始めたら酒を加える。

  4. 4

    タケノコ、じゃがいも、にんじん、油揚げを入れて★(もしくはだし汁)を入れて煮る。

  5. 5

    煮たったら、砂糖、醤油を入れて中火で5分ほど煮る。ワカメを入れて混ぜ合わせたら、蓋をして火を止めてしばらく放置。

コツ・ポイント

ワカメは生や塩蔵の茎?固いところを使うほうが食べごたえがあって、オススメです。
タケノコは先の柔らかいところもいいですが、根に近い下の方を少し小さめに切れば、味もしっかりついて食べやすいので、最後まで無駄なく消費するのにオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きしもとゆうこ
きしもとゆうこ @cook_40152418
に公開
ここで、他の人のレシピを見て、料理する事が多いです。ごく稀にレシピを上げますが、備忘録をかねています。でも、作って下さると喜びます。
もっと読む

似たレシピ