茄子と茗荷の味噌汁

江戸川ウメ子 @cook_40054446
夏に美味しい、茄子と茗荷の味噌汁です。茗荷は体内の気血水の流れを良くする効能もあります。「茗荷宿」なんて落語もありますが
このレシピの生い立ち
夏になって来ると昔から我が家でいただいていた定番の味噌汁です。茄子は身体を冷やし、また免疫力UPの効能もあります。茗荷と共にいただくと停滞していた気血水がすっと流れるという薬効があります。
作り方
- 1
鍋に水を入れ、湯を沸かし始めます。
- 2
鰹節を削り、一番出汁を取ります。
- 3
茄子は皮を剥いて、縦1/4に切り、更に斜め切りにして、水に良くさらしてから2のだし汁の中に入れて数分煮ます。
- 4
茗荷は薄切りにします。
- 5
3に味噌をとき入れ、味を調節します。出来上がったら火を止め、茗荷を入れます。
コツ・ポイント
鰹節削り器の歯は時々調整しておきます。鰹節の削り方にも注意が必要です。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18303328