真鯛のうしお汁
鯛の兜を、うしお汁にした。
このレシピの生い立ち
鯛兜1尾分100円で売られていた。半分をうしお汁、残り半分は兜煮にした。
作り方
- 1
真鯛は残っている鱗を取ってから、熱湯をかけ霜降りにして冷水に取り血合いや汚れをきれいにする。
- 2
鍋に鯛と水を入れ火にかける。沸いたらアクを取り火を弱め15~20分煮てから白だしを加え味を調える。
- 3
器に盛り、ねぎを散らせば完成。
コツ・ポイント
霜降り処理をしっかりすれば生臭さはなくなります。味付けは白だしのみで、簡単です。
似たレシピ
-
真鯛の潮汁(アラ汁) 真鯛の潮汁(アラ汁)
魚で一番旨い部分!それは アラかも!?って思う事があります。ただ生臭いのが欠点。生臭さを出来るだけ取り除き旨みを抽出できる潮汁作り方、このレシピは釣り師バージョンです。鯛以外にイサキ、カサゴ、ヒラメ等で作る場合もこのレシピでOKです! てつ丸 -
-
-
-
-
鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン) 鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン)
我が家では鯛が釣れると必ず作り、潮汁にしたり、鯛しゃぶにしたり、鯛めし、鯛めしを使っての鯛茶漬けなどにしています。 クックS9BBY5☆ -
うまうま♪真鯛で<潮汁(うしお)>♪ うまうま♪真鯛で<潮汁(うしお)>♪
美味しい!!!本当に美味しい!!!全然面倒じゃないと思うんです、骨付きの切り身を買ったら♪アジでやっても美味しいですよ。 ☆まめまめ☆ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18308289