担々麺の"具"☆電子レンジでスピード調理

ローズマリー通信
ローズマリー通信 @cook_40151209

ラーメン作りは時間との勝負!具の調理をレンジにお任せすれば少し余裕が出来ます。味付けは「焼肉のタレ」これ1本!

このレシピの生い立ち
家族全員分のラーメン作りは、大鍋を使って結構大変(>_<)野菜もたっぷり食べたいけどフライパン邪魔…で、具の調理は電子レンジにして楽になりました。油は使わず、野菜のシャキシャキ感はちゃんと残っています。担々麺に限らず、いつものラーメンにも。

担々麺の"具"☆電子レンジでスピード調理

ラーメン作りは時間との勝負!具の調理をレンジにお任せすれば少し余裕が出来ます。味付けは「焼肉のタレ」これ1本!

このレシピの生い立ち
家族全員分のラーメン作りは、大鍋を使って結構大変(>_<)野菜もたっぷり食べたいけどフライパン邪魔…で、具の調理は電子レンジにして楽になりました。油は使わず、野菜のシャキシャキ感はちゃんと残っています。担々麺に限らず、いつものラーメンにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. 豚ひき肉 100g
  2. もやし 1袋(200g)
  3. ニラ 1/2束
  4. 焼肉のタレ 大さじ2

作り方

  1. 1

    豚ひき肉に焼肉のタレを混ぜる。ひき肉をほぐしながら全体に行き渡るようにします。

  2. 2

    洗ったもやしとニラを乗せて、ラップや蓋をしてレンジで2分加熱する。

  3. 3

    我が家では、浅い容器が蓋になる耐熱容器を使っています。

  4. 4

    1度レンジから取り出して、ひき肉をほぐすように底からよく混ぜる。
    この時、肉はまだ生の所があります。

  5. 5

    ☆ポイント
    最初に使ったスプーンは生の肉が付いているので、ここで交換して仕上げの加熱後は別のスプーンを使いましょう。

  6. 6

    もう一度ラップや蓋をして、レンジでさらに2分加熱する。肉に火が通れば出来上がり。肉の色を見ながら追加加熱してください。

  7. 7

    今日は、このラーメンに具を乗せてみました。

  8. 8

    ◇リメイク
    残った具を流用して、「厚揚げの炒め煮」に
    レシピID:18406474

コツ・ポイント

生のひき肉に焼肉のタレをよく混ぜて加熱し、半生状態で1度バラしてから再加熱して完全に火を通します。スープの濃い味が絡むので、具の味は薄めでOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローズマリー通信
に公開
手間ひまかけないお料理や裏ワザに興味があります♡ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"
もっと読む

似たレシピ