自家製 コンビーフ

俺と美代子
俺と美代子 @cook_40037444

保存料なし
自然な感じのコンビーフです
まちがいなく美味しい
このレシピの生い立ち
荻昌弘さんの本で確か自家製コンビーフの作り方が載っていたような覚えがありました。(内容はタンだったような記憶がある)

輸入牛が安かったのでやってみようと・・

自家製 コンビーフ

保存料なし
自然な感じのコンビーフです
まちがいなく美味しい
このレシピの生い立ち
荻昌弘さんの本で確か自家製コンビーフの作り方が載っていたような覚えがありました。(内容はタンだったような記憶がある)

輸入牛が安かったのでやってみようと・・

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500g相当
  1. 牛バラブロック 600g
  2. セロリの葉 あるだけ
  3. ピックル液
  4. 1200cc
  5. 100gくらい
  6. 醤油 少々
  7. 砂糖 少々
  8. 赤ワイン 100cc
  9. クローブ(ホール) 少々
  10. ナツメ 少々
  11. ローリエ 数枚
  12. シナモン 少々
  13. 胡椒 少々

作り方

  1. 1

    水を火にかけてピックル液を作ります。
    塩加減は海水なみ

  2. 2

    スパイスもガンガンぶちこみます

  3. 3

    タッパーに肉をいれて、冷ましたピックル液を注ぎます。
    ここで肉が浮き上がらないように注意

  4. 4

    冷蔵庫で2週間ほど寝かせます。
    ときどき様子を見て浮き上がっていないことを確認

  5. 5

    肉を取り出して流水で塩ヌキを1時間ほど

  6. 6

    どんぶりのまま蒸し器にのせて圧力鍋にセット

  7. 7

    セロリの葉を乗せて、火をいれます。
    錘がゆれてから1時間加熱、火をとめて20分放置

  8. 8

    取り出したら熱いうちにフォークをつかって繊維をバラバラにほぐします

  9. 9

    手早くしないといけません

  10. 10

    タッパーにいれて冷蔵庫で保存可能です

  11. 11

    試食がわりにコンビーフキャベッジ。
    めちゃおいしい

コツ・ポイント

3・4で肉が浮き上がらないように注意しましょう
8・9は迅速にしないとほぐれなくなる

肉はブリスケの首より(硬いとこ)ですがとっても美味しくできました

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
俺と美代子
俺と美代子 @cook_40037444
に公開
かっては肉屋、現役時代はSE、今はハウスクリーニング、休日は主夫です。得意はスパニッシュ・フレンチ・中華・造り・煮物、ただいま江戸前握り特訓中厳密なレシピは苦手なんでご容赦ください。料理はデバックじゃないのでアバウト大歓迎ですね何気にワインエキスパート・ケナー・WSET3、ワインフリークです。現在、西宮ワイン研究会を主宰しています。
もっと読む

似たレシピ