タケノコの保存

いいかげん減塩料理 @cook_40055994
「タケノコがあったらな~」の時のために、冷凍しちゃいます☆部位(用途)にわけて2種類、←左は「中間」、←右は「底」の部位
このレシピの生い立ち
▲冷凍しても、スがはいらない方法を、友人に教えてもらいました。
タケノコの保存
「タケノコがあったらな~」の時のために、冷凍しちゃいます☆部位(用途)にわけて2種類、←左は「中間」、←右は「底」の部位
このレシピの生い立ち
▲冷凍しても、スがはいらない方法を、友人に教えてもらいました。
作り方
- 1
タケノコを、3種類に分けます
- 2
「穂先」は、吸い物とかに。これはすぐに使ってしまいます。
- 3
「中間」は繊維に沿って5㎜ほどに切り、あと適当な大きさに切ります。●を入れてさっと煮る→さめたら冷凍
- 4
一番「底」の部位は、繊維を切る方向でやはり5㎜くらいにスライス。同じように●をいれて煮る→さめたら冷凍
- 5
冷凍は、ジプロックに平たくして。使うとき、解凍しなくても割って使えますョ!
コツ・ポイント
▲そのまま冷凍するとスがはいってしまうので、味付けしてから、冷凍します。
▲左の「中間」は、煮物やたけのこごはんなどに。
右の「底」の部分は、みじん切りにしてシューマイ、ハンバーグやチャーハン、などなどに使います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
たけのこの保存方法(冷凍) たけのこの保存方法(冷凍)
そのまま冷凍しては、繊維が壊れて食感の悪くなるたけのこ。でも、たけのこ尽くしの料理にもあきてしまうし、冷蔵庫での保存にも限界があるのでどうにかしたくって。韋駄天
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18344643