タケノコの保存

いいかげん減塩料理
いいかげん減塩料理 @cook_40055994

「タケノコがあったらな~」の時のために、冷凍しちゃいます☆部位(用途)にわけて2種類、←左は「中間」、←右は「底」の部位
このレシピの生い立ち
▲冷凍しても、スがはいらない方法を、友人に教えてもらいました。

タケノコの保存

「タケノコがあったらな~」の時のために、冷凍しちゃいます☆部位(用途)にわけて2種類、←左は「中間」、←右は「底」の部位
このレシピの生い立ち
▲冷凍しても、スがはいらない方法を、友人に教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. たけのこ(水煮) 200g×2
  2. ●白だし 大さじ3×2
  3. ●酒 大さじ3×2
  4. ●みりん 大さじ3×2

作り方

  1. 1

    タケノコを、3種類に分けます

  2. 2

    「穂先」は、吸い物とかに。これはすぐに使ってしまいます。

  3. 3

    「中間」は繊維に沿って5㎜ほどに切り、あと適当な大きさに切ります。●を入れてさっと煮る→さめたら冷凍

  4. 4

    一番「底」の部位は、繊維を切る方向でやはり5㎜くらいにスライス。同じように●をいれて煮る→さめたら冷凍

  5. 5

    冷凍は、ジプロックに平たくして。使うとき、解凍しなくても割って使えますョ!

コツ・ポイント

▲そのまま冷凍するとスがはいってしまうので、味付けしてから、冷凍します。

▲左の「中間」は、煮物やたけのこごはんなどに。
右の「底」の部分は、みじん切りにしてシューマイ、ハンバーグやチャーハン、などなどに使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いいかげん減塩料理
に公開
★クックパッドにはたくさん助けられています!!恩返し✩すこしでもできたら☆★腎不全なので「減塩(6g/一日)と低蛋白」の掟(泣)—慣れれば、薄味おいしいです♡☆体力が少ないので、てまのかかる料理はできなくなり、簡単料理が主です 。★山暮らし二人暮らし♪★合成食品添加物はできるだけ避けて、「あるもので作る」が基本です(^^)
もっと読む

似たレシピ