梅酒2015

マドレーヌMaki
マドレーヌMaki @cook_40129940

10年後も楽しめる定番の梅酒です。

このレシピの生い立ち
瓶が大きかったので、梅と氷砂糖を1.5キロづつで作ってみました。ホワイトリカー1.8Lに対して、2005年は、梅、氷砂糖、それぞれ1kgで作っているので、買いやすい1kg分量でも問題ありません。
瓶にレシピを貼っておくのは、母の知恵です。

梅酒2015

10年後も楽しめる定番の梅酒です。

このレシピの生い立ち
瓶が大きかったので、梅と氷砂糖を1.5キロづつで作ってみました。ホワイトリカー1.8Lに対して、2005年は、梅、氷砂糖、それぞれ1kgで作っているので、買いやすい1kg分量でも問題ありません。
瓶にレシピを貼っておくのは、母の知恵です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1.5kg
  2. 氷砂糖 1.5kg
  3. リンゴ酢(お好みの酢) 100cc
  4. ホワイトリカー 1.8L

作り方

  1. 1

    梅酒の梅は青梅。三徳さんで購入。奈良県産の2Lサイズ。¥398/kg

  2. 2

    まずは、爪楊枝で、ヘタを取る

  3. 3

    ボールに水を張り、梅を洗う。ヘタの周りは軽く歯ブラシでこすると安心。

  4. 4

    キズがついてるものは、よける。(キズものを入れると、出来上がりが濁るので別の瓶などで分けてつくる。)

  5. 5

    ザルにあけて梅の水気を取る。梅が乾くまで放置、又は布巾でふく。爪楊枝で15〜20カ所位刺す。

  6. 6

    梅の瓶を熱湯消毒。梅の瓶が入る程の鍋はなかなかないので、ヤカンのお湯を瓶に注ぐ。

  7. 7

    瓶の中底でお湯を回し、

  8. 8

    瓶の側面は、瓶を転がす。

  9. 9

    お湯を捨て、水気を切る。

  10. 10

    まずは、手をアルコール消毒。

  11. 11

    瓶も、残った水気をアルコールを噴いたキッチンペーパーで拭き取る。

  12. 12

    瓶の底に梅を一段。

  13. 13

    その上に氷砂糖を一段。

  14. 14

    瓶の口まで繰り返したら、リンゴ酢100ccを入れる。

  15. 15

    ホワイトリカー1.8lを

  16. 16

    入れる。

  17. 17

    蓋をして、あとは、出来上がりを待つだけ。(2か月くらいで待てずに味見し始める・・・)

  18. 18

    一晩で、梅が浮いてくる。

  19. 19

    それが、10年経つと・・・

  20. 20

    こんな感じ。味わいの変化をみれるのが、自家製の楽しみです。

  21. 21

    瓶は直射日光のあたらない、涼しい処で保存します。飲む分を移し替えておくと便利です。瓶に入れるオタマの熱湯消毒を忘れずに!

  22. 22

    娘の誕生の年に作った梅酒が、今年はちょうど10年。なんともよい頃合いです。10年後、娘の20歳に備えて作ってみました。

コツ・ポイント

酢は、梅が発酵するのを防ぐために100cc程度必ず入れます。梅酒は、出来上がりを時間をかけて待つのが楽しみなので、梅の下処理で「冷凍」はしません。すぐ味わいたい場合は、梅を一旦冷凍します(梅ジュースーレシピID:18342380 ーを参考)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マドレーヌMaki
マドレーヌMaki @cook_40129940
に公開

似たレシピ