出汁で照り焼き 鶏胸ひき肉の大根挟み焼き

u_liberta
u_liberta @cook_40155537

小麦粉片栗粉を一切使わず、大根葉とニラ人参を和えた豆腐入り鶏むねひき肉を大根に贅沢に挟み込んで照り焼き風に焼きました。

このレシピの生い立ち
餃子の皮を使いたくなくて大根を使ったところ、さっぱりしていながらもジューシーで食が進み、お腹いっぱいになりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2、3人分(12〜15個分)
  1. 大根 10cm位
  2. 仕込み済み鶏胸ひき肉 ID:18345876 300g(画像のは400g)
  3. フレンド出汁 ID:18400177 200ml
  4. 天塩 小さじ2分の1
  5. にんじん 2分の1本
  6. ニラ 2束位
  7. 大根葉 大根1本分の葉

作り方

  1. 1

    大根を5mm位ずつ輪切りにし、片面に塩を擦り込み重ねていきます。ビニール袋などに入れてしばらく寝かせます。

  2. 2

    その間に仕込み済み鶏胸ひき肉ID:18345876 を使って、大根に挟む具を作ります。

  3. 3

    みじん切りにした人参、ニラ等お好みの具材を2に混ぜ合わせます。(タイトル画像は大根葉と人参、ニラを刻んだものです)

  4. 4

    1の水分をキッチンペーパーで取り、3を挟みます。片栗粉を大根にまぶさなくても具がしっとりしているのでくっつきます。

  5. 5

    ※なるべく大根と肉に隙間を作らないよう押しつぶすようにぴったりくっつける(特に縁の辺り)と剥がれにくくなります。

  6. 6

    少し温めたフライパンにオリーブオイルを入れて、やや強めの中火で蓋をして焼き、反対側も同様に焼き色がつくように焼きます。

  7. 7

    焼き色がある程度ついたところで出汁ID:18400177を入れて蓋をし5分位蒸し焼きにして反対側にも焼き色をつけています。

  8. 8

    ※少しフライパンが焦げる位の状態の時にザッと出汁を入れると、照り焼きのようなアメ色がつき、また香ばしくなります。

  9. 9

    出来上がりです。(盛り付ける時に皮が一部剥がれてしまいました。大根はもう少し厚めに切ったほうがよさそうです。)

  10. 10

    サイド用のキャベツの酢ゴマ和え ID:18383449 を作りました。

  11. 11

    少し厚切り大根リベンジ編。こちらの副菜は、もやしと紫シソの酢ゴマ和え、人参葉と紫シソの茎の酢ゴマ和え、ひじきの煮物です。

  12. 12

    人参葉と紫シソの茎の酢ゴマ和え ID:18465417 鰹節と玄米酢ゴマがほどよく馴染んで、おつまみにもオススメです。

  13. 13

    もやしとシソの酢ゴマ和えID: 18381778を紫シソに変えたものです。どちらのシソもさっぱりして美味しく食べられます。

  14. 14

    この白菜と紫シソの酢ゴマ和え ID: 18368212 をもやしに変えただけです。個人的にはこの組み合わせが1番好きです。

  15. 15

    ひじきの煮物ID:18397157
    にんにくと豆麹がいい仕事してくれます。

コツ・ポイント

※なるべく片栗粉を使わず作ってみたかったので、しっかり大根を水切りをし、5をご参照下さい。(9の画像では盛り付け時にずれてしまいましたのでリベンジしたもので今回アップしました)
※大根と肉に味付けしてあるので、本来は特に塩は使いません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

u_liberta
u_liberta @cook_40155537
に公開
いくつになっても健康で美しくいられるように、生活の中で無理なく痩せられるダイエットレシピ+ライフスタイルを探求しています。思い込みにとらわれず自由な発想と工夫で、効率よく素材を無駄なく美味しく作ることを楽しんでいます。なるべく調味料に頼らず素材の味を活かした、心と身体に優しい料理を作りたいと心がけております。
もっと読む

似たレシピ