おうちの定番中華♪八宝菜

中華の定番の八宝菜。材料を揃えておきさえすれば、作り方は簡単♪
是非、覚えて、ちゃっちゃと作りましょ☆
このレシピの生い立ち
普通の八宝菜ですが、とろみをあとから付けるのではなく、合わせ調味料の中に片栗粉を入れています。
おうちの定番中華♪八宝菜
中華の定番の八宝菜。材料を揃えておきさえすれば、作り方は簡単♪
是非、覚えて、ちゃっちゃと作りましょ☆
このレシピの生い立ち
普通の八宝菜ですが、とろみをあとから付けるのではなく、合わせ調味料の中に片栗粉を入れています。
作り方
- 1
白菜の緑の部分は3cm程度のざく切り、白い部分はそぎ切り。筍は食べよい大きさにそぎ切り。人参は短冊切り。椎茸は四つ割り。
- 2
ピーマンは2cm四方位に切る。きくらげを入れる場合はぬるま湯で戻し切る(乾燥きくらげは戻すと5~6倍の大きさになります)
- 3
魚介類は適宜、切って湯通しする。。豚肉は食べよい大きさにする。
生姜は千切りにする。 - 4
フライパンに油と生姜を入れ、火にかけ、香りがたってきたら、豚肉を炒め、次いで魚介類を炒める。
- 5
豚肉、魚介類に大体火が通ったら、野菜を硬い順に加え、炒め合わせる。
- 6
5の野菜の人参が好みの硬さになったら、合わせ調味料を加え、混ぜなが炒める。
- 7
6にとろみがついたら、お好みでうずらの卵を入れ、1分程度炒め煮し、胡椒を加えて混ぜ、仕上げにごま油を回しかけ火を止める。
- 8
※もし、とろみが不足しているようなら1:1の割合で溶いた水溶き片栗粉で調整して下さい。
- 9
※おかげさまで2015年12月1日に話題入り致しました。ありがとうございます(*^-^*)
コツ・ポイント
火力は中火からやや強火で調理して下さい。
合わせ調味料を予め作っておいてくださいね。中華は下準備次第で早く出来上がります。
私は一番火が通り難い人参を調味料投入の目安にしています。調味料投入後も火が通るのでやや硬めが丁度良いようです。
似たレシピ
-
-
-
-
ウェイパー❷本格中華丼☆八宝菜でも☆簡単 ウェイパー❷本格中華丼☆八宝菜でも☆簡単
簡単に出来るし、野菜たっぷり節約にも良いです。他のウェイパーで本格中華シリーズも、是非お試しください♪かづみっくす
-
絶品 本格中華✨生姜たっぷり八宝菜 絶品 本格中華✨生姜たっぷり八宝菜
八宝菜とは、八種以上の材料が入ったもの…その時冷蔵庫にある食材を組み合わせます。生姜の効いた本格的なお家中華をどうぞ♪ Kaoママ☆ -
-
中華の定番おかず!シェフが教える八宝菜 中華の定番おかず!シェフが教える八宝菜
中華の定番、八宝菜をお家で作ろう!シェフが教える簡単で美味しいおかずレシピ、とろ〜り餡がご飯に合います! ハイライフポーク
その他のレシピ