湯葉・きゅうり・茗荷の酢の物

見た目にも涼やかな夏向けの酢の物です♪
※乾燥湯葉の戻し方追記しました。
18.9.21話題入り感謝^^
このレシピの生い立ち
先日デパ地下で見かけたお総菜から。
涼しげな色合いに一目惚れしました♡
残念ながら買わずに帰ったのでこんな感じかな?と作って見た所、旦那さんに大好評。
自分用のメモとしてレシピUPします♪
湯葉・きゅうり・茗荷の酢の物
見た目にも涼やかな夏向けの酢の物です♪
※乾燥湯葉の戻し方追記しました。
18.9.21話題入り感謝^^
このレシピの生い立ち
先日デパ地下で見かけたお総菜から。
涼しげな色合いに一目惚れしました♡
残念ながら買わずに帰ったのでこんな感じかな?と作って見た所、旦那さんに大好評。
自分用のメモとしてレシピUPします♪
作り方
- 1
今回家にあったこちらの湯葉を砕いて使いましたが平湯葉の方が楽です。生湯葉の場合は30g~お好み量で。
- 2
乾燥湯葉はそのまま使えますが、kebeibikoさんのレシピID:19097810を参考に戻すととても美味しいです♡
- 3
その場合、戻して水気を切った後、酢洗いしてください。
- 4
茗荷は薄い小口切りにして軽く水にさらし、水気を切っておきます。
- 5
きゅうりは縞目に皮を剥き、薄い小口切りにして軽く塩(分量外)をふり、10分程置きます。
- 6
合わせ酢を作ります。湯葉が水分を吸うのでいつもの酢の物より多めに作っています。
- 7
茗荷ときゅうりの水気をしぼり、小さじ1程度の酢を加え再度絞ります(酢洗い→水っぽくならないための作業です)
- 8
砕いた湯葉・きゅうり・茗荷を容器に入れ、合わせ酢をかけて混ぜ合わせます。
- 9
良く混ざったら、冷蔵庫で1時間以上寝かせます(湯葉を戻すため)生湯葉の場合もう少し短い時間でも。
- 10
器に盛り付けて完成。
- 11
自作生湯葉で作って見ました♪生湯葉のレシピはこちらID:18275242
- 12
豆乳400ml(200ml×2本)で約90gの生湯葉が出来ました。
- 13
生湯葉使用の場合、合わせ酢は具を混ぜた後食べる直前に入れて下さい(酢が濁ります)
- 14
18.9.21話題入りしました^^地味なレシピにお目を留めて頂き、そしてれぽを送って下さった皆様、ありがとうございます
コツ・ポイント
湯葉の量はお好みで。
もっと増やしても美味しいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
桜えび入り胡瓜と若布の酢の物☆お弁当にも 桜えび入り胡瓜と若布の酢の物☆お弁当にも
2018・8・18 話題入り♬大感謝です♡サッパリ酢の物★桜えびが入ると彩りも綺麗~!お弁当にもどうぞ tokotann -
その他のレシピ