よもぎ柏餅(つぶあん)米粉使用

今回はよもぎ入りの柏餅です(*^-^)粒あんですがお好みのあんこで構いません!よもぎ入りの白玉粉を使えば簡単です!!
このレシピの生い立ち
柏餅の粒あんはよもぎのお餅です。
作り方
- 1
☆を計量して合わせます。白玉粉の大きな粒は指で潰して置きます。全体を混ぜて置きます。
- 2
1に★の水を少しずつ加えながら混ぜて行きます。様子を見ながら水を加えてください。私は全部入れて丁度でした。
- 3
全体が混ざったら艶よく全体に混ぜて行きます。この段階ではまだボロボロ状態です。
- 4
3を手で捏ねても良いですが私はビニール袋に入れて捏ねて行きます。手に付かないので便利なんです。ひと固まりになるまで!
- 5
4が艶よくひと固まりになった物を耐熱製の容器に入れて広げ500wのレンジでふんわりラップをし90秒チンします!
- 6
1度取り出して全体に混ぜて広げ再びレンジで120秒チンします。
●印の水溶き片栗粉を準備しておきます。 - 7
レンジから出したところです。熱いので注意しましょう。
- 8
7に●の水溶き片栗粉を少しずつ加えながら麺棒等でつついていきます。捏ねたり押したりしながら作業してください。
- 9
段々と粘りが出てお餅になってきます。ひと固まりになったら6等分にして乾かない様にラップなどをかぶせて置きます。
- 10
蒸し器を準備しておきます。網の上にサラシまたはクッキングシートに数か所穴を開けて準備します。
- 11
あんこは今回は粒あんですがお好みでも構いません。あんこ玉を準備しておきます。
- 12
9の餅を楕円型に丸めてからラップの上に置きその上に又ラップをのせます。ラップで挟むと言うことです。麺棒等で広げます。
- 13
大体10㎝×14㎝位を目安に広げます。あんこを乗せてラップで半分に折ります。
- 14
半分に折り曲げたら閉じた部分に水などを付けてしっかりと離れない様にして置きます。
- 15
沸騰した蒸し器に乗せて5~7分位蒸します。蒸した後蓋を取り荒熱が取れるまで放置。触れるようになったら柏の葉で包み冷ます。
- 16
出来あがりです。
- 17
柏餅(こしあん)米粉使用も参考に!
レシピID :18416992
コツ・ポイント
※柏の葉が硬めの時は蒸す時に包んでから一緒に蒸し上げてもOKです。別に蒸しても良いです。私は硬くないのでお湯に漬けてから冷まして使用しています。
※あんこはよもぎの時は粒あんを使いますがお好みのあんこで構いませんよ!
似たレシピ
-
-
-
つみたてのよもぎで❤てづくり柏餅 つみたてのよもぎで❤てづくり柏餅
こどもの日に、近くでつんだよもぎを使って柏餅を作りました。生のよもぎを使うととっても鮮やかな緑色で良い香りに。あんこは圧力鍋で作ると早くできます。 ちさぷー -
-
-
-
-
-
-
レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用) レンジでチン!簡単☆柏餅(HB使用)
思い立ったらすぐ出来ちゃいます。端午の節句にいかがですか?! 今年はよもぎのおもちも作ってみました。今年のこどもの日はよもぎを入れて草もちの柏餅も作ってみました。 mi*co -