台所ペンギンのほうれん草塩麹和え

ほうれん草とブナシメジを塩麹で和えました。作り置きおかずとしてお弁当の具や、もう一品おかずを加えたい時に活躍します。
このレシピの生い立ち
ほうれん草だけでは物足りない塩麹和えにブナシメジを加えることで味の奥行きが出ました。人生の深みってやつです。冷蔵庫で4〜5日保存できます。
台所ペンギンのほうれん草塩麹和え
ほうれん草とブナシメジを塩麹で和えました。作り置きおかずとしてお弁当の具や、もう一品おかずを加えたい時に活躍します。
このレシピの生い立ち
ほうれん草だけでは物足りない塩麹和えにブナシメジを加えることで味の奥行きが出ました。人生の深みってやつです。冷蔵庫で4〜5日保存できます。
作り方
- 1
ほうれん草は根元を揃えて束にしておきます。
- 2
鍋で湯を沸かします。
- 3
ほうれん草を根元から入れます。
- 4
茎が柔らかくなったら、茎を折らないように注意して全体を鍋の中に浸します。
- 5
シメジは石突きを落とし一本ずつバラバラにしておきます。
- 6
ほうれん草を浸した鍋が沸騰する前にシメジも鍋に入れます。
- 7
シメジは放っておいても沈まないので、菜箸などで沈めます。
- 8
ひと煮立ちしたらザルにあけます。この時点ではシメジはまだ半生です。
- 9
ほうれん草は水にさらすとビタミンCが逃げるので、まな板に並べて自然に冷めるのを待ちます(およそ10分くらい)。
- 10
熱が冷めたら茎を揃えて根元を切り落とします。
- 11
なんとなく3つくらいに分けて、握るようにして水気を絞ります。
- 12
全体を4等分します。
- 13
もう一度、軽く絞って保存容器へ入れます。
- 14
ほうれん草を冷ましてカットしているうちに、シメジは余熱で火が通った状態になります。
- 15
保存容器へ入れたほうれん草にシメジを加えて、塩麹で和えて味を整えたら完成です。
コツ・ポイント
完全に火が通るまで鍋を沸かし続けると旨味が逃げてしまうので、ひと煮立ちさせたらザルにあけて余熱を利用して完成させます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
材料2つ★お弁当に★ほうれん草の塩麹和え 材料2つ★お弁当に★ほうれん草の塩麹和え
茹でるだけだと味気ない、それなら塩麹で和えました。小分けにして冷凍すればお弁当の彩りも映えます。勿論普段のおかずにも。nauminchu*
-
-
-
-
-
その他のレシピ