抹茶みるくのくず餅

ぷるぷるもちもち…不思議な食感。
くず餅とわらび餅を合わせた練り菓子です。
このレシピの生い立ち
銀座の和菓子屋さんの練り菓子に感涙。
抹茶プリンのようななめらかさ、蕨餅のようなぷるぷる感、生麩のような弾力感を目指しました。
ちあみるさんのレシピ「ひ~んやり☆デザートな抹茶豆腐」(ID:18726917)を参考にさせていただきました。
抹茶みるくのくず餅
ぷるぷるもちもち…不思議な食感。
くず餅とわらび餅を合わせた練り菓子です。
このレシピの生い立ち
銀座の和菓子屋さんの練り菓子に感涙。
抹茶プリンのようななめらかさ、蕨餅のようなぷるぷる感、生麩のような弾力感を目指しました。
ちあみるさんのレシピ「ひ~んやり☆デザートな抹茶豆腐」(ID:18726917)を参考にさせていただきました。
作り方
- 1
【下準備】
生地を流し込む容器に水を入れておきます。(テフロン加工の型だと生地が出しやすいです。) - 2
ボールに本葛粉・わらび粉・砂糖・抹茶・強力粉・塩を入れて、泡立て器で混ぜます。
- 3
牛乳・水を少しずつ加えてよく混ぜます。
- 4
こし器でこします。
(溶け残しをなくすため。) - 5
鍋に移して中火にかけ、ゴムべらで混ぜます。
- 6
とろみが出始めたら弱火にし、鍋底をなでるように約10分間練ります。しっかりと練るとなめらかな口当たりに。
- 7
容器の水を捨てて、濡れた容器に生地を流し込みます。表面にラップをぴっちりと張ります。
- 8
生地が固くならないようにゆっくりと冷まします。
粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて冷やします。 - 9
容器をひっくり返すともったりと出てきます。
- 10
スケッパー等で適当な大きさにカットして…
できあがりです♪
コツ・ポイント
★鍋は厚手のものがおススメです。焦げそうになったら、いったん火からおろして練り、再び火に戻して練り続けます。
★わらび粉は、「れんこんでんぷん粉+本わらび粉(5%)」のものを使用しました。
☆2014年4月3日 分量を見直しました。
似たレシピ
その他のレシピ