とろ~りチーズがんも

はしごしゃ
はしごしゃ @rokomoko1

和なイメージで作るがんもどきも、チーズのコクで旨さがUP!揚げたてアツアツで食べるとチーズがとろ~ん。う~ん、美味しい♪
このレシピの生い立ち
和風なイメージで合わせる具材も和風なもので作っているがんもどきだけど、チーズを入れてみたら。。。お豆腐のあっさりした味の中にコクが増して美味しかった~

とろ~りチーズがんも

和なイメージで作るがんもどきも、チーズのコクで旨さがUP!揚げたてアツアツで食べるとチーズがとろ~ん。う~ん、美味しい♪
このレシピの生い立ち
和風なイメージで合わせる具材も和風なもので作っているがんもどきだけど、チーズを入れてみたら。。。お豆腐のあっさりした味の中にコクが増して美味しかった~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個
  1. 絹豆腐 1丁
  2. 小麦粉 大さじ1~2
  3. 芽ひじき(乾燥) 大さじ1
  4. 少々
  5. いんげん 8本
  6. 人参 適宜
  7. 「クラフト 切れてるチーズ」プレーン味 6~8切れ
  8. 揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    バットにペーパーを敷き豆腐を並べ更にペーパーをかぶせ同じ大きさのバットを置き重しをし、冷蔵庫で2~3時間しっかり水をきる

  2. 2

    ひじきをぬるま湯につけ戻す。いんげんは斜め細切り、人参は千切り、チーズは6~7mmの角切りにする

  3. 3

    いんげん・人参を1分位レンジで加熱する。戻したひじきの水分をきっておく

  4. 4

    水切りできた豆腐をボールに入れゴムベラ等で滑らかにすりつぶし、小麦粉を加え良く混ぜ、塩、野菜、チーズを加え混ぜる

  5. 5

    出来上がったタネを8等分に丸める。丸める時、手に油をつけると作業しやすいです。

  6. 6

    また、チーズが表面に出ていると油の中に溶け出し危険ですせっかく入れたチーズが無くなってしまうので豆腐で隠すように丸めてね

  7. 7

    170℃位の油でこんがり揚げる。周りがかりっとしないうちにお箸で触らないでね。

  8. 8

    手でどうしても丸まらない時は粉を大さじ1位増やしてみたり、スプーンで油の中へ落として揚げても大丈夫です。

  9. 9
  10. 10

    ←パクッと一口。中からとろりんチーズが美味しそうに出てきます。

  11. 11

    大人の方には大根おろしにお醤油を、お子様にはチーズが入っているからケチャップも美味しいです。

コツ・ポイント

絹豆腐で作って頂くととっても滑らかな仕上がりです。もちろん綿豆腐でも美味しいです。工程6はポイントです。チーズが溶けて油跳ねで危険です。美味しさもなくなっちゃいますしね。。。材料の小麦粉の量は豆腐の水切り具合によりますので加減して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はしごしゃ
はしごしゃ @rokomoko1
に公開
2016・第3期レシピエールに就任いたしました。キッチンに一日中いることが幸福と思っています。売っている物は作れるはずと・・・買うよりも先に作れる物はとりあえず作ってみる。当たりもあればはずれもある。それが手作りの楽しいところ。好奇心旺盛な、4人姉妹のママです。つくれぽのお礼に伺えず申し訳ございません。作って頂いた皆様にはとても感謝しております。
もっと読む

似たレシピ