作り方
- 1
葉ごぼうは葉部分は取り除き、根っこは太ければごぼうの要領で使用する。
茎の部分は10㎝に切る。 - 2
茎の部分をビニール袋に入れて叩く。
この作業で硬い茎が軟らかくなり味が入りやすくなります。 - 3
厚あげは一口大に切っておく。
- 4
鍋に油(分量外)を入れて葉ごぼうを入れて軽く炒めます。
- 5
ひたひたになる程度出汁又は水&粉末出汁の素を入れて、全ての調味料を入れ、厚あげも入れて沸騰するまで中火で煮ます
- 6
沸騰したら弱火にしてアク取りシートを乗せるか、アクを取りながら落としぶたやアルミ箔を乗せる。
- 7
煮汁が半分ぐらいになったら出来上がりです。
- 8
真イカがあれば厚あげの代わりに使ってください。
イカの出汁が出て更に美味しくできあがります。
コツ・ポイント
いつもは真イカでしている料理ですが手軽に手に入る厚あげで作ってみました。真イカが手に入る場合は是非真イカで作ってみてください!
叩く作業は茎がボロボロにならない程度にしてくださいね(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
超簡単☆たっぷり汁だくのがんも煮♪♪♪ 超簡単☆たっぷり汁だくのがんも煮♪♪♪
たっぷりのだし汁で煮たがんもどきの煮物です♪♪♪煮汁を多めにしてゆっくり煮る事でがんもにだし汁がしっかり染み込みます! あけぼしたびと -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18471393