豆鯵の下処理

まじゅじゅ
まじゅじゅ @suzu1112

お手頃価格でカルシウムたっぷり豆鯵の下処理方法です。これで翌日使いも冷凍も安心(≧∪≦)
このレシピの生い立ち
築地市場勤務の人に教わりました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 豆鯵 必要な数

作り方

  1. 1

    ㊤エラを下にして
    ㊦写真ノ部分を摘まんで引っ張り取ります。

  2. 2

    頭側の中(歯の付いた口骨部分)も写真のように摘まんで引っ張り取り除きます。

  3. 3

    こんな感じになります。①②では両手を写してませんが、このように右手で押さえて左手で①②をして下さい.

  4. 4

    ㊤背ビレを頭側に引っ張って取り除きます。
    水でよく洗って内臓を取った部分もキレイに拭きましょう。

  5. 5

    はい完成。今回は10㌢位の鯵ですが
    5・6㌢の鯵ならば①だけで②の部分も取れ
    背ビレはそのまま取らずOK

コツ・ポイント

●豆鯵(10㌢以下)はゼイゴを切り除かなくても大丈夫です。青魚を扱うと爪ノ間が黒くなります薄手のゴム手袋などのご使用おすすめです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まじゅじゅ
まじゅじゅ @suzu1112
に公開
「優しい 安心 美味しく栄養」 を大切にしています。初心者サン(主に娘28才研修医 (料理する日が来るかも)にも同じ味姿に作れるように行程多く詳細掲載してます。娘監修 Instagram(@majuju_no_kitchen)、Twitter(@majuju_kitchen)ライブドアブログ(クックパッドブログ引っ越しました)https://majuju620.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ