炊飯器で HMと紅茶の豆乳ケーキ

食べる頃には消えてしまいがちなフレーバードティーの香りを残せるよう工夫した豆乳紅茶ケーキです。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスを使って、ホットケーキを焼く時と同じ材料と分量で種を作り、炊飯器で炊くと、失敗も少なく簡単にケーキが出来ます。ヘルシー&ダイエット効果を期待して、バターを使わず、また牛乳の代わりに豆乳を入れてみました。
炊飯器で HMと紅茶の豆乳ケーキ
食べる頃には消えてしまいがちなフレーバードティーの香りを残せるよう工夫した豆乳紅茶ケーキです。
このレシピの生い立ち
ホットケーキミックスを使って、ホットケーキを焼く時と同じ材料と分量で種を作り、炊飯器で炊くと、失敗も少なく簡単にケーキが出来ます。ヘルシー&ダイエット効果を期待して、バターを使わず、また牛乳の代わりに豆乳を入れてみました。
作り方
- 1
フレーバード紅茶の茶葉、マリアージュー・フレールの「マルコ・ポーロ」を使用しました。
- 2
ティースプーン2杯の紅茶をミルサーやすり鉢等で粉状にしておきます。
- 3
残りのティースプーン2杯は鍋に入れた豆乳に直接入れ、一煮立ちさせた後茶葉を漉し、150ccあるか計ります。
- 4
手順3のと卵を混ぜ合わせ、ホットケーキミックスと手順2をサックリ混ぜ合わせます。
- 5
炊飯釜の内側にオリーブオイル、サラダオイル又はバターを塗っておくと、焼き上がった後ケーキがスッと釜から外れます。
- 6
炊飯釜に手順4を入れ、炊飯します。
炊き上がったら竹串を刺して火が通っているか確認し、種が付いて来たら、再度炊飯します。 - 7
焼き上がったら、中身をお皿の上に返して置いて、完成です。
- 8
コツ・ポイント
茶葉の半量は粉末状にして生地に入れ、残りの半量はチャイのように煮出して豆乳に味と香りを付けるようにすると、焼き上がった後までフレーバードティーの香りが残ります。テフロンがはげる恐れがあるので、種は炊飯釜ではなくボウルで作った方が安心です。
似たレシピ
-
-
-
HM&炊飯器で!りんごと紅茶のケーキ HM&炊飯器で!りんごと紅茶のケーキ
りんごを生のまま生地に混ぜ込んで焼く、簡単なケーキです。りんごのシャキシャキ感も適度に残り、紅茶の香りと合います。 楓カモミール -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ